古式煮干し醤油の魅力。
煮干しらーめん 波乃にぼるの特徴
古式煮干し出汁と百尾煮干しの味の違いが楽しめる、多彩なラーメンの魅力です。
自家製麺のらーめんの前のらーめんで、麺本来の風味を堪能できるお店です。
藤沢駅南口から徒歩5分の立地で、お手軽に人気ラーメンを味わえる便利な場所です。
2024/12/22更新晩御飯に伺いまして、本日の限定麺「背脂煮干醤油~揚げネギと生姜で~+本日のご飯(ご飯のお供3種とホカホカご飯)」をいいただきました。背脂の甘さ・煮干しの香ばしさ・生姜の清々しさが見事に組み合わさった、とても旨い一杯でした😊---------------------------------------------------------2024/9/1更新晩ごはんに「古式煮干し塩バターらーめんとハヤシライス」を頂きました。どっちも美味しいのはわかってましたが、組み合わせたらどうだろう?と思いつついただいたら、けっこう良かった😊-------------------------------------------------------------2024/7/14更新古式煮干し醤油つけ麺(並)とにぼるのわさび丼を頂きました。暑くなってくると、つけ麺がいいですね😊----------------------------------------------------2024/5/18更新限定麺:えのきとなめこの塩つけ麺~よもぎ麺で~ と本日のご飯:ピリ辛チャーシューと牛スジの煮こみ丼を頂きました。よもぎ麺は好き嫌いはっきりしそうな味だけど、自分は好きです😁---------------------------------------------------------2024/4/14更新限定麺:うす濁り白醤油つけ麺(並)とにぼるのわさび丼を頂きました。これも煮干し感全開です。旨かった😊---------------------------------------2024/2/25更新「煮干し担々麺 」と 「ちょっと欧風カレー」を頂きました。担々麵はちょい辛濃厚で煮干しの風味も感じられる、独特で旨い一杯。欧風カレーはお肉ホロホロ、スパイシーだけど食べやすい。この二品、味がケンカするかと思いきや、仲良しさんでした😊----------------------------------------------2024/1/7更新百尾煮干し醤油らーめんとにぼるのわさび丼を頂きました。さすが百尾というだけあって、煮干しの風味ががっつりきます。これも旨いわ😊
☆注文メニュー☆●古式煮干し 醤油 ¥930●本日のかえ玉(塩ガーリックシークワーサー) ¥250☆ぽん太の一言レビュー☆藤沢駅近くにある人気煮干しラーメン屋を訪問✨古式煮干し出汁と百尾煮干し出汁のタイプの違った煮干し出汁が魅力的‼️今回は古式煮干しの醤油とかえ玉を注文。綺麗め醤油の内にある煮干しの旨味。老若男女に刺さる煮干し醤油が絶品!また、本日のかえ玉、塩ガーリックシークワーサーも美味しかったです!これはリピートしてしまうかもしれない…美味しかったです😋ごちそうさまでした♪
大雨の空いてる日を狙って訪問。入ったところ、ご婦人方4人ほどテーブル席で談笑、カウンターにはサラリーマンらしき男性が2名ほど先客でおりました。ラーメン屋ですがアットホームな印象を受けました。目的はラーメン前のラーメン。煮干しとお塩とレモンが添えてあります。小麦粉の美味しさを堪能できます。写真は煮干し醤油ラーメンです。ガツン煮干しではなく、あっさり上品煮干しです。最後まで飽きずに食べれました。ご馳走でした。
新しく開店したラーメン店。自動販売機で食券を買います。店内は清潔感があり、待ち椅子も並んでます。ストレートの細麺です。醤油を食べましたが、味が無い。胡椒等の調味料も無い。入店時も退店時(大きめの声で、ご馳走様!と言ったが)も挨拶も無い。厨房から聞こえて無いのか?知らんけど、感じ悪。
藤沢にある煮干し系ラーメン屋さん。平日13:30頃に訪問。スムーズに入れました。店内は、カウンター席、テーブル席数席のお店です。2023年3月オープンなので綺麗な店内です。チケットは、券売機で事前購入システムになっています。百尾煮干し醤油ラーメンとライスを注文しました。煮干しが効いていて美味しくいただけました。券売機では、現金のみ利用可能です。駐車場は無かったので、近場にあるパーキングエリアに停める必要があります。
古式煮干し醤油ラーメンを頂きました。醤油ラーメンの醤油があっさりしていて美味いです。スープ全部飲みきっちゃいました。麺はちゅるちゅるの中細麺で喉越しが良いです。美味い!
【煮干らーめん 波乃にぼる】藤沢駅南口から徒歩5分の場所に3月16日にオープンしたを知り、行きたいと予々思ってました。というわけで仕事帰りに、食後に寄る予定なスーパーの立体駐車場に車を入れた後に、夜の部開始直後に入店。なお、入り口には、本日ワンオペの為、カウンター6席のみとの案内があった。早速入ってすぐ右にある券売機で、左上の法則を久しぶりに発動し、古式煮干し醤油らーめん(930円)とらーめんの前のらーめん(200円)と替え玉醤油わさび(350円)をポチリとして、1席だけ空いていた4番カウンター席に掛けて提供を待ちました。武蔵新城の田中にぼるの2号店だそうだが、私そちらは未食なので食べ比べは出来ないが、どうやらメニューは同一らしい。ワンオペでしたので少し待ってから、らーめんの前のらーめん(2枚目)来ました。既に前客に提供された時に食べ方説明は聞いてましたが改めて説明を聞いた後に冷水で締めた麺(50g)から啜って、添えられたレモンを絞りつつ、塩をパラパラして味わった。うん、私好みな細めなストレート麺いいじゃないか。その後、古式煮干し醤油らーめん着丼!!替え玉の食券がクリップボードに挟まれ、またお声がけくださいとの案内。九十九里浜大網白里の減塩・無添加煮干しを使用しているそうだが実にいい風味。ニボニボし過ぎていないし、醤油のバランス感が秀逸だ。薄めのチャーシューはプレーンな食感で材木メンマもいい歯応えだ。半切りの味玉と葱ミックスにバラ海苔も具材としてしっかり調和していた。で、しっかり麺完食する少し前にご店主の手が一瞬休まったタイミングを見て、替え玉醤油わさびをお願いして、程なく提供。わさびはお好みでとの案内でしたが、私は速攻で投入し、しっかりと味変も味わいつつ完飲完食しました。あっ、そうそう、ワンチャン猫ちゃん用お土産用の煮干しガラが無料でいただけまして、帰宅後に味見して塩気がないのを確認して我が家のにゃん達にあげましたが、瞬く間に平らげましたとさ笑次回は百尾煮干し醤油にしてみるかな。塩バターも気になる。というわけで、今日もご馳走様でした(-人-)✨大満足です♪今年26杯目🍜✎︎____________住所:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1−14 第一興産12号館営業時間:昼の部 11時~14時45分夜の部 18時~20時45分定休日:火曜日と第四月曜日(祝日でもお休み)、月曜日夜の部お休み。駐車場:なし。近隣にコインパーキング等多数あり。
自家製麺に自信があるようで、「らーめんの前のらーめん」という見慣れないメニューがあり、麺本来の味をしっかり味わって欲しい、というこだわりを感じました。醤油らーめんを頂きましたが、煮干しの風味が広がってスイスイ食べられました。鯛出汁、等と比べるとハッキリと「煮干し」って感じられるかと言われれば、少し微妙かも。塩味や百尾というドロドロスープのらーめんも食べてみたいので、次来店時は別のメニューを試してみようと思います。ごちそうさまでした。
名前 |
煮干しらーめん 波乃にぼる |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日曜日12時前。店近くに有料駐車場あり。待ちはなかったものの、後続は絶え間なく並びがなくストレスなし。子連れはいなかったものの老若男女で世代問わない人気店と伺える。テーブルが3席とカウンター。百尾煮干と子どもは塩バターを注文。味玉はデフォルトで半玉付いてるよう。百尾はセメント系の見た目はしているがエグミは少ない。麺はストレートであったがもう少し細いほうが合う気はする。チャーシューは大判で食べ応えあり。塩バターは甘味のあるスープで煮干しはあまり感じられなかった。