海沿いの住吉神社、美しい鳥居。
住吉神社の特徴
綺麗な砂浜に立つ鳥居が美しい神社です。
海沿いに位置し、絶景を楽しめる神社です。
延喜式神名帳に載る由緒ある神社です。
住吉神社、京都府宮津市上司。主祭神=表筒男命、中筒男命、底筒男命。地域の中心的な神社。旧道の通りに面していて、参道は海にまで続く。浜辺に立つ鳥居が印象的。古書に諸説あり。海にも道にも良い好地。漁師町だが住宅街に埋もれるような社叢。
R5.1.1近すぎて何年も参らず🥹子どもの頃遊び場だった場所✨今年はコロナも収束し、戦争や争いごとも無く皆んなが平和でありますように✨
綺麗な砂浜に立つ鳥居が美しい神社です。訪問時はお祭りの準備中だったようで、地元の方のお話を聞かせて頂いたり、拝殿の中を見せて頂いたりしました。拝殿の中には過去のお祭り時の集合写真や神社の昔の様子(江戸時代?)を伝える絵が掛けられており、地元の方の崇敬の篤さが伺えます。昔、神様が海から神社の方に向かって真っ直ぐ上がってきたという言い伝えがあるようです。夏はこの鳥居をくぐって海水浴というのも良さそうです。砂浜に立つ鳥居はかなり珍しいと思うので一見の価値ありです。
住吉神社って 色んな場所にあるのですね‼ この神社は海沿いなので とても美しいです~
延喜式神名帳に記載のある与謝郡式内20座のうちの小社「久理陀神社」の比定社。もうひとつが宮津市小田宿野の「久理陀神社」。どっちなのかわからないが、「栗田(くんだ)」の地名のもとになったのは確かなようだ。
伊根に向かう際に偶然立ち寄った。砂浜に立つ鳥居が住吉神社にぴったりだ。
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0772-25-0947 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

雰囲気のある神社です。