静寂の中で雪舟観とミツバツツジ。
獅子崎稲荷神社の特徴
雪舟が描いた天橋立図の写生地として名高い神社です。
約1000本の濃いピンク色のミツバツツジが群生しています。
参拝客が少なく、静かな雰囲気の中で心癒されるスポットです。
プチ伏見稲荷のよう。ツツジの時期かな、と思って行ってみましたが、ちょっとズレてたかも。展望台からの景色はよく、狐さんも可愛い。天の橋立が見えると後から知って、見逃しました。
10年ぶりに参拝しました😊早朝の晴れた日に行かれたら清々しさが倍増❗️気に癒され、景色に癒されて😊素敵な所です。
獅子崎稲荷神社、京都府宮津市獅子崎。祭神等、未確認。天橋立雪舟観展望休憩所、天橋立が見える。ミツバツツジ、4月下旬。天橋立四大観。空の広い公園。人通りが少なく、ゆっくりできる。駐車場なし。
駐車スペースは1台くらいです 展望台からの眺望が雪舟の描いた国宝「天橋立図」の構図とよく似ていることから「雪舟観」と名付けられました。 4月中旬~4月下旬に、朱色の鳥居を取り囲むように山肌をピンク色に染める「みつばつつじ」の群生地。海の京都で紹介されています。
車で天橋立ビューを制覇するには、まずは東側からのビューであるここを抑える必要があります。ここだけは近辺に駐車場がなく、神社入口に2
天橋立はほとんど見えないので注意感じのいい神社ではあった。
多分、車だったらよってないかも。連続した鳥居に引かれて。
天橋立の近くにある高台で、見張らしは良いのですが、天橋立が見えなかった😟近くに駐車場もなく、入り口付近の歩道に止めざる終えないのが、ちょっと残念‼️でも、何個もある⛩️を潜り抜けることで、ちょっと御利益も感じられる不思議な場所です‼️
駐車場が狭いです。3台くらいが限界。
名前 |
獅子崎稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

雪舟が天橋立図を描いた際に写生をした場所の一つだと言われているところだそうです。階段を昇ると石のベンチがあります。風通しがよくて海がとてもきれいに見えます。右側に天橋立の松林と砂州があります。さらに上に昇る階段があって一番上まで行くと東屋も用意されています。静かでとても心が落ち着く場所でした。