鶏籠山の歴史を感じて。
スポンサードリンク
行き方は南南西に位置する「旧因幡街道」から入山し218m約15分程度で主郭まで登れます。途中の「鳥ヶ撓番所」までは整備された道を歩けますので、非常に登りやすいですが、そこを過ぎた山道は滑りやすいので、特に下りでは注意が必要です。主郭の手前に「竪堀跡」や「八幡宮跡」も見る事ができます。また、主郭には説明看板やベンチも有り、一部眺望も見れます。
名前 |
龍野古城 本丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
標高211メートルの鶏籠山(けいろうざん)の山頂に赤松村秀によって築城されたのが始まりとされる山城です。龍野城(平山城)を起点にいざ攻城入口は獣害の防止柵になっており、開けたら閉めるを忘れずに攻城初っ端は結構な爆坂が続きます。時間にして15分あまり、削平地・二の丸跡までのこの区間が一番しんどかったです逆に言えば、つらいのはこの区間だけであとは比較的攻め放題でした下山は龍野公園の方に降りましたが総攻城時間、概ね1時間余りでした秋口に攻城しましたが、とにかくヘビさんとの遭遇率が高かったので苦手な人は要注意で!土塁や竪堀、野面積みの石垣など結構良好な形で保全されているせいか山城らしい雰囲気が色濃く感じられ、見どころも多くたまりませんでした。随所に矢印や遺構を示す看板、木にピンクのリボンが巻いてあるので、こちらを頼りに攻城すればまず迷わずに本丸を落とせると思います本丸跡などちょいちょい景色のよさそうな所もあるのですが何分木が生い茂っており絶好のビューポイントは少なめです。