由良川沿いの紅葉見物。
和江神社の特徴
敷地はコンパクトながら、静かな神社の空気感が漂います。
由良川の左岸に位置しており、国道沿いにひっそり佇んでいます。
秋の紅葉が美しく、訪れた際は絶景を楽しめます。
道沿いにひっそりと佇んでました。
由良川の左岸、国道沿いにある小さな神社。創建は不詳ながら朱鳥元年(686年)という伝承もあるらしい。和江神社という名前になったのは明治になってからで、それ以前は現社殿の背後の山野中腹にあって八王子神社と呼んだらしい。八王子なら日吉山王権現の8人の王子、つまり神仏習合時代の山王一実神道の神さまかもしれない。
紅葉が最高!
名前 |
和江神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

敷地はそれほど大きくはないが、全てが揃えた静かな神社です。綾部地方に来られるさい、ぜひ。