穴観音で得られる子授かりのご利益。
穴観世音大菩薩の特徴
穴観音は子授かりで有名な観音様です。
暑い夏でもヒンヤリした空間が広がっています。
中腰で入る小さなほら穴が神秘的な体験を提供します。
松明か?ローソクの時代に洞窟は神秘的な空間だったのでしょう。今回で二度目の訪問ですが、独特の空間と湿気で神聖よりも「恐怖感」を感じますが、心を清める空間としては良いのでしょう。また近くには「湧き水」もあったようで水は生きていくうえで大切な飲み物ですから、古墳や城や集落など河川が近くにありますね(山城は井戸など)岩の割れ目を利用して祀ったのでしょう。
ここは、婦女子の一生に一回のお願いをかなえてくれはる観音様と昔に聞きました。お願いをしましたら、叶いました。本当にありがとうございました。おかげさまで、好きな人と一緒になることができました。
何も無いよく見る風情のある田舎の神社かなと思いきやところがどっこい、穴の中はこの夏の猛暑でも雪が残っているくらいヒンヤリしているぞ!
近くまで車でいけます。グーグルのストリートビューでみると現時点(202011)では古いストリートビューのため 現在の様子がわかりませんが実際いってみたら穴観音さまのとのころ斜め前のところに車が7台ぐらい停められる駐車場が、整備されていました。夕方にいき、薄暗かったのですがもともと洞窟みたいになっているところに観音様がいらっしゃるのでセンサーで15分程明かりが灯るようになっています。貴重な観音様をみせてもらえました。
神秘的です。
パワースポット的に感じる所が有ります。朝から大事に清掃されてる地元の方、ご苦労さまです。
小さいほら穴で、屈んでやっと入れるくらいの幅です。お相撲さんのような体形だと、入口でつっかえると思います。訪問日はコロナの影響か照明が灯されず、中は真っ暗だったのでスマホのledランプを使いました。当日は閉鎖や立ち入り制限はされてませんでしたが、状況の変化がある可能性にご留意ください。
TVの旅番組を観て行きました。たまたま区長さんが来ておられ、祀られているヘビの化石も見せて頂けました。遠く千葉からもお参りに来られるぐらいの凄いパワースポットです。入口出口はかなり狭いので頭を打たないように気を付けて下さい。
赴きのあるところですが、昔に比べると村の高齢化が進み、人が減っているためか、荒れている感じで、動物が出てきそうです。
名前 |
穴観世音大菩薩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

結婚して中々子供が出来ず、穴観音が子授かりで有名な事を知りお参りした所、暫くして子授かりしました。ですので私達夫婦にとっては本当に感謝してもしきれない有難い観音様です。