舞鶴の桜と眺望が魅力。
本行寺の特徴
元気一杯の住職が町の活性化に尽力しています。
門前の立派な桜が迎えてくれる美しい風景です。
墓場からの眺望が最高の立地にある寺院です。
寺の役員ですから、誉めれませんが、昨年から住職に就かれた方が、元気一杯です。
今舞鶴でたぶん一番まち活性化に取り組んでおられます。
朝代神社や桂林寺のついでに参拝しました。木の又地蔵尊があります。
弘治2年(1556年)に法華宗総本山本隆寺の日雄上人により安久において開山された。それが藩主となった京極氏の外護により慶長6年(1601年)に現在地に移された。初代藩主京極高知公の菩提寺。境内には大黒天がお祀りされた御堂、木の又地蔵の祠がある。木の又地蔵は古木の又の部分に挟まれて昔から信仰されていたのが木が枯れてしまって祠に移された、とのこと。
寺の上にある墓場からの眺望が最高!
門前の桜が立派。
立派なお寺です。
名前 |
本行寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-75-2024 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

住職さんがとても人のよい方です(^^)