ソロキャンプにぴったりな静寂。
鳳来の森の特徴
ソロキャンプには最適な静かな環境が魅力です。
第5ジブリサイトでの特別な体験が楽しめます。
普通のキャンプ場に飽きた方におすすめの穴場です。
24.05.17第一オートを一人で利用させていただきました。天気が良く、新緑がきれいでした。昼間は暑かったのに日が落ちると急にひえてきました。飛行機雲とともに上空高く飛ぶジェット機の飛ぶ音が聞こえますそのくらい静かです。夜は、半月があたりを明るくてらしていました。朝は、うるさいくらいにウグイスが起こしてくれます。ソロキャン大好き、隣のテントを気にせず過ごせます。お勧めです。
24.04.17初めて『第五ジブリ』サイトを利用させて頂きました。前夜の雨で地面は泥濘んでいたり、小さな切り株がひょっこり顔を出していたり、中々の狭さでテントの設営場所に頭を捻らせましたが何とかパップを張りました。他のキャンパーが居らず、まさに完ソロ中の完ソロでしたが、獣の鳴き声も無くビビらずに眠れました(笑)古民家をリフォームされた洋式トイレはウォシュレット付きでgood腰壁はモザイクタイル張りのレトロな造りで昭和な匂いがプンスカ(爆)野営感を味わいながらもトイレ事情の良い不思議であり、しかし心地よいキャンプ場でした。第五ジブリに限ってかもしれませんが、小さい切り株がキモの場所に顔を出していたり、ぬかるみが出来るくらい不陸がある為コットが無いと安眠出来ないかなと思い必須だと思います。まだ整備途上で、人力で作業されているそうで「大変やねぇ」とオーナーさんのお父様と話をしていて撤収の手が止まり、危うく次のお客様とニアミスぎりぎりで間に合いました(汗)今後の整備の成長具合を楽しみにしながら、また利用させて頂きます。
平日に第一オートを予約させてもらってデイキャンプをしてきました。荷物の多い私は第一オート1択でした。サイトの真ん中に大きい木があり、それが木陰となってタープいらずかもしれません。広々サイトでしたが、今回はタープだけ設営しました。車もサイト内にとめれるし、料金も安価なのでまた利用したいと思います。虫が出てくる時期はしっかり対策と準備をした方がよさそうです。のんびり過ごせました🙂
ソロで第1オートを利用させていただきました。雰囲気がとても良かったです。5人くらいのソログルでも十分な広さ。第1オートと第3ウッドは駐車場近いです。他のサイトは荷物が多いとキツイかも。auの電波は一本、管理棟にWi-Fiありますがサイトには届きません。支払いはPayPayのみのようです。シャワーや炊事場はありません。車で15分程走ればコンビニやドラッグストアもあります。少しの不便を楽しみたい方、自然の中でキャンプがしたい方はかなりおすすめです。
普通のキャンプ場に飽きた人向け。手つかずな感じがたまらない。今回は初めてだったのでオートサイトを利用しましたが、次回はブッシュ系を利用したい。街灯が全くないのがうれしい。各サイトに薪割台があったので感謝。
そこそこの雨の中第3ウッドを利用させて頂きました。他サイトに比べて低い土地なので慎重に場所を選んだつもりでしたが溜まる雨水の深さは増す一方。暗くなった頃にギブアップし通路上にテントを張り直して朝を迎えました。晴れていればブッシュサイトやウッドサイトは雰囲気ありますのでいつかまた利用させて頂きたいと思います。ほとんど車通りは無かったですが多くのサイトは一般道に面しているので目隠しとか植栽されるとさらに趣が上がると思います。あ、第1オート下川原沿いにマムシグサ(多分)発見しました。もしそれであれば有毒なので撤去された方が良いかと。「晴れの日にオススメ」キャンプ場でした。(カメラを出す気にならない雨量でしたので写真は晴れた翌朝に撮ったものです)
男4人で利用させていただきました!天気はあいにくの大雨も大雨で写真どころではなく、チェックアウトギリギリに撮った一枚になります。一昨年のコロナ真っ只中のブームに乗っかって始めたものですので、偏った見方などあるかもしれませんが、レビューさせていただきます。今回利用させていただいたサイトはオートサイトになります。キャンプ場としては唯一のオートサイトだったと思います。他のサイトはブッシュ系のサイトが多いので、ファミリー層やアイアン系のギアを持って行かれる方はこのサイト以外だと車の横付けができないので、厳しいかもしれません。今回利用させていただいてよかったところ、自分は気にならなかったけど気にする人は気にするだろうなと言うところ、少し気になったところを纏めさせていただきます。よかったところとしては・料金が安い、わかりやすい・川がある・トイレの便座が暖かい・水道がある・街灯がない……です。特に一番上の料金がわかりやすいというのはすごく嬉しかったです。他のキャンプ場でよくある「車一台○○円、バイク一台○○円、入村料1人○○円、テントタープ一張り○○円、ハイシーズンだと○○円追加」というような結局いくらになるのかわからないと感じる値段設定ではなく、非常にわかりやすい料金設定だと思いました。また、愛知県内のキャンプ場にしてはかなり格安なキャンプ場だと思うので、そこに関してもとても嬉しかったです。一番下の街灯がないに関しては高規格のキャンプ場でよくある、街灯が多くて星空を見づらいとこがなかったので、僕はすごく好きでした。(逆を返せば、女性ソロや家族だと不安に感じるかもしれません。)僕は気にならなかったけど、気にする人は気にするだろうなと言うところは・トイレが遠い・管理人が常駐していない・水道も遠い・サイトのど真ん中に桜の木がある・コンビニやスーパー、自販機が近くに全くない…です。二番目の管理人さんに関しては僕が行ったタイミングではいなかったです。支払いは民家に貼られてあるpaypayで支払いました。夜がかなり暗い事も含めて怖いと感じる方はいるかもしれません。またスーパーは結構遠い(車で20分くらいかかる)ので、買ってから行くのをお勧めします。最後に気になったところは・サイトのぬかるみが一部すごい・公道に面している・公式HPの一番上が口コミでその下に料金やサイトの写真があるのが分かりづらいです。二番目の公道に面していると言うのは自分がキャンプしている目の前の道を郵便局のバイクやJAの車が通ったりするので、かなり見られている感覚がありました。色々書きましたが、数少ない自然溢れるキャンプ場ながら、しっかりと水回りがあると言う、いいとこ取りのキャンプ場でした!また行きたいと思ってます!!2023/3/12
2022年11月末に第2ブッシュサイトを利用。管理人の方曰く、現在絶賛整備中とのこと。現地までは、どのルートでも狭い場所がある。近隣のゴルフ場のアクセスマップが参考になった。ゴルフ場側から来た場合、最後の右折で180度ターンするため、ワンボックスやSUVで行く場合は注意が必要。管理棟は、古民家。看板等はないため、Googleマップを信じて止まる。トイレは管理棟にある。最新のウォシュレット設置。ただし、1台のみ。管理棟近くにある湧水は飲用可能。うまい。ご丁寧にその場で飲む用と思われるグラスまである。携帯は、電波強度が心許ないが管理棟付近やフリーサイトの辺りなら繋がる。ブッシュサイトは入ったり入らなかったり。今回使ったブッシュサイトは、最も下段。スペースは広く取れた。雰囲気は良い。ハンモックを吊るすのにちょうどいい間隔の林になっていた。また、ブッシュサイトは、沢伝い通路が伸びている。林は最上段まで綺麗に間伐された状態だった。ただ、どのあたりまでサイトとして使えるかはわからない。管理棟からサイトまでのアクセスはまだ定まっていない。苔の生えた岩場があるルート、または急坂ルートがあり、滑らない靴推奨。焚き火の灰の処分は、受付時ペール缶を借りるスタイル。わざわざ灰捨て場に行かなくていいのはありがたい。静かで落ち着くキャンプ場。リピートします。(2023/02 リピートしました)第3サイト利用。第1フリーサイト兼駐車場奥の森の中にあります。サイト内はスギの葉や枝が大量に落ちてます。薪の焚き付けには困りませんが、火の粉対策は厳重にした方がよいです。今回は駐車場に近いところで設営しました。フリーサイトにもう1組の方がいらっしゃいましたが、設営が見えない程度に離れているため、没入感最高です。サイトのさらに奥も使えそうな感じがしましたが、当日はぬかるみになってました。火の粉の扱いや地面の状態など、ブッシュサイトもそうですが、ある程度自己判断や対策できる方におすすめします。なお、水汲み場の坂を下ったところに広いスペースがありますが、田んぼですので、迂闊に入ると足がはまります。他にもサイトを増やすみたいなので、楽しみにしてます。
穴場のキャンプ場がプレオープン中!キャンプ場に着くまでの林道が、どんな世界に連れて行ってくれるのか、ワクワクドキドキさせてくれます✨着いたらそこは手付かずの自然が作る、キャンパー垂涎の世界。広々としたオートサイトはテントも立てやすく、小川の音を聞きながら目の前の山を眺められる開放感のあるサイトです!ブッシュサイトはまだ泊まったことはありませんが、まさに手付かずの森!!これは野営。✨丘を下り、小川を越え広がる世界は、キャンパーなら誰もが憧れる緑の世界が広がります!次回はぜひここに泊まりたい!大きな荷物は運ぶのが大変だと思いますが、ザック一つで森に入る労力が、より価値を高めてくれます。静かにソロキャンやデュオキャンを楽しみたい。そんな方にぜひ行ってみていただきたいです。現在プレオープン中ですが、少し離れた管理棟にトイレや水回りも設置されており、ソロキャン好きの人には十分な環境になっていると思います!手付かずだからこそ体験できるキャンプ、ぜひ一度行ってみてください!
名前 |
鳳来の森 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ソロキャンプに最適というか家族連れやグループキャンプには不向きだと思うし静かにキャンプを楽しむべき場所だと思います。