四季折々の花と心和む寺。
楞嚴寺の特徴
4月下旬には池に映るつつじが見ごろの美しい場所です。
関西花の寺第2番札所として、四季の花が楽しめる特別な寺院です。
静かな境内で、地域の方々が清掃を行う心温まる光景が広がります。
2025年4月18日に訪問。ミツバツツジが満開でした。
春先にはミツバツツジ、八重桜、夏には蓮の花、秋にはドウダンツツジ、紅葉、色々な花の名所です。烏の襖絵が有名。
関西花の寺2番札所。駐車場はよくわからなかったので、地図に書いてあるアスファルトのスペースに停めました。
蓮の花を見に出かけました。観光客向けに綺麗に歩きやすく整備されている蓮池ではありません。境内は檀家さんが定期的に整備されているのでしょう。植木なども綺麗に剪定がされていました。本堂に続く階段は緑のトンネルみたいになっていてフォトジェニックな雰囲気です。予め予約をすると鴉の描かれた襖絵を解説付きで案内してくれるみたいです。蓮の時期も良いかも知れませんが、ミツバツツジの咲く時期も綺麗みたいです。
関西花の寺第2番札所。ツツジが散ってしまった後でした。夏の蓮を見に行く予定です。
関西花の寺二十五霊場の華曼と御朱印を貰いに行きました。静かなところにあり、落ち着くところでした。
楞厳寺檀家なんですが、住職様の物腰柔らかい話し方や四季のカラスの襖等訪れる方が沢山います。現在はコロナの影響で行事が中止になっていますが、近くに来られたなら立寄ってみてはいかがでしょうか。
蓮の花を楽しみに来ましたが、始発の電車に乗り遅れてしまい、途中の園部駅での乗り継ぎが上手く行かなかったので到着が11時過ぎてしまいました。蓮は朝早い方が綺麗だったと思います。古木のサルスベリもかなり弱っているみたいで花は咲いていませんでした。
蓮が素晴らしい写真取り放題です。
名前 |
楞嚴寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-47-0043 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場あり池に映るつつじは、4月下旬が見ごろ池の周りには88か所巡りができる散策度あり。少し傾斜もあるので、ぐるっと一周で1時間以上かかりました。途中でツツジのトンネルみたいにアーチ状にツツジが伸びて道のグリーンが鮮やかでとても綺麗でした。