樹齢2000年の藤が魅せる、荘厳な癒しの空間。
才ノ神の藤の特徴
樹齢2000年を誇る藤の木が魅力で、迫力のある景観です。
自然の山藤が綺麗で、府の天然記念物としても有名です。
藤棚が低めで、目の高さで楽しめるのが特徴です。
癒される場所です。訪れた方が言っていましたが、今年は房が短いとか。確かに掲示板に貼られていた写真は立派な藤で、今年の藤は短いように見えました。青もみじも美しく、あまり混んでいないこともありゆっくりできました。山の中なので、夕方は陽が見えなくなるのが早いです。
二千年前から生き続けているという野田藤(掲示物から、藤棚の藤は「野田藤」、山に自生している藤は「山藤」と知る)。元木の欅が落雷にあったりしつつも、藤棚の内の才の神神社と共に、三十軒ほどの集落の皆さんの手によって保存されている。訪問時、藤の花は7分咲きであり、道中の山藤が見事であった。
30分前に 着いたのに もうすでにたくさん並んで 開園を待ってらした花は まだ 5~7分咲きぐらいでしたなかなか 満開のタイミングは 難しい。
2023年4月23日13:00頃に行きました。前日の口コミをみたり、例年の花の咲いたいい時期など調べたけどいまいちわからなかった。とりあえず行ってみました。写真などで見るよりはまだ花が少なかった。他にも見に来てる方もたくさんいました。トイレも駐車場もあります。才ノ神の藤はまだ早い時期だったかもしれないですが、そこまで行く道には藤の棚が何ヶ所かあり道中も楽しめます。空気も良かったです。遠くて中々行けない場所だけど生きてる間に見れて良かった場所の一つですね。
現在、藤は見頃ですヽ(`▽´)/この手前にある、普門寺の白藤も綺麗です。
やま藤のため長さはありません。かつてケヤキの木に絡まっていたで名残を楽しむことができる、少し変わった藤でした。駐車場もありますし、トイレもあります。道中にも何箇所か藤が咲いており楽しめました。青もみじが光を受けて良い色彩になっていました。
由良川花庭園→綾部ふれあい牧場(「ハイジのキッチン」のテラスで昼食)→才ノ神の藤→三段池公園の犬連れお出かけで立ち寄りました。(2022/05/02訪問)ここの藤はよく見られる観賞用の野田藤ではなく、山藤なのでそんなに枝垂れませんが、鉄骨の藤棚に支えられた樹齢2,000年!と言われている立派な藤です。駐車場(無料)・お手洗いあり。美化協力金として300円。公園でトイレ不可ですがペットもオッケーです。道路を挟んだ斜面の上に藤棚を見下ろせるベンチがあります。道幅が狭くて急ですが2分も掛からないので、ぜひ行ってみてください。クルマで5分位の普門寺にも藤とツツジがキレイに咲いていました。クルマで30分くらいのところにはペット不可ですが白井大町藤公園もあります。うちはペット連れなのでこのあと三段池公園に向かいました。
樹齢1000年を超える素晴らしい藤の花。ヤマフジなので、房が短い可愛らしい藤。道中のフジも合わせて見学に行くといい。手前にある普門寺と、道中の民家のフジ、そして一番奥にある、才の神のフジと楽しめる。おすすめです。駐車場無料で募金箱に300円入れる仕組みなので、協力金として入れるのが良い。
5月8日に行きましたが 少し遅かったみたいで花のピークは過ぎていました。公衆トイレは水洗で綺麗に整美されておりました。任意で公園管理費300円を入れる箱が数個有りました。
名前 |
才ノ神の藤 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

毎年GWに行くのですが、ここは日陰なので他より満開の時期が遅い感じです。ですが、今年は例年よりも咲いているのではないでしょうか。花の長さはイメージするよりは垂れ下がってないので、人物を入れつつ花も撮るのはちょっと難しいなと思いました。望遠で遠くから撮ればなんとか一緒に撮れるかも?今年はピザ屋さんがお店を出してましたが、祝日だけかもしれません。サイクリングがてら見に来ている方もチラホラいました。花が見れるのは、今週末までかな?