青森の奥地に眠るパワースポット。
石神神社の特徴
入内地区を通り、約4キロの砂利道を進んで到着する神社です。
隠れたパワースポットとして、地元でも知らない人が多い場所です。
拝殿の裏には巨大な磐座と、さらなる巨石遺構が広がっています。
Googleナビで石神神社と検索すると、一本隣の下湯ダムの方へ案内されてたどり着けません。青森市入内駒田入内集会所で検索し、そこまで行ったら道なりに走り、分岐点に案内板があるのでそれに従って行くと到着しました。滝行体験で訪れました。すごく緊張していましたが、宮司さんが気さくに話しかけてくれたのがありがたかったです。
到着するまでは、本当にこの先に神社があるのだろうか?と不安になったが、なんとか辿り着いた。緑、空気、水が綺麗でとっても素敵な神社さん。宮司さんもとっても優しく丁寧で親切な素敵なお方。お堂裏からの登山道?2~3時間の神様巡りハイキングが楽しめます。
十年位前に探し行った神社です。それから雰囲気が好きで年に一二度行きます。御神体の一見変わった石(巖)は目に良いと云われているそうですが個人としては特に気にしてはいません。ただ、人里離れた奥に行くと清涼感と淀みの無い感覚を覚えます。
青森市郊外の山奥に軽の4WDで行きました。確かに道幅は狭く途中から結構な砂利道です。今は途中伐採工事もしていたので、対向車が来ればドキドキもんでした。(1台も来ませんでした)それをふっ飛ばすくらいの絶景!有名な滝ならかなり歩く。ここなら階段20くらいで!ちょっと暑かったので、気持ち良かったです。本堂への参拝には急な階段があるので、気合い入れて登りました。
下に書いている人がいますが、同じくグーグルマップで行ったら黒い大きな鍵のかかった門の前まで案内され、永遠にたどり着けません。下湯ダム?の管理施設の人に聞いたら、隣の道だと教えてもらい、なんとかたどり着きました。なんでその先に入れないようにされてるんですかね??知っている人がいたら教えてほしいです。神社自体は神秘的で行って良かったと思える場所です。ただ今思うと道も崩れそうなところもあったし、熊も出ることがあるそうなので、実は怖かったんじゃね?とも思っています。神社が開いてればおみくじも引けるし、お守りも売ってますよー無人ですが(^_^;)後、来る途中と神社のすぐ近くで山菜採りのおじさんは2~3人見かけました。
かなり山の奥地に有るため狭く勾配の有る林道を走ります。それなりの運転スキルがないと危ないと思います。
毎年お世話になっています。どうかよろしくお願いします。
まさにパワースポット。もっと山奥の方にも色々な神がいるみたい。すごいですね。
青森のパワースポット。苔が美しい神社です。
名前 |
石神神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

砂利道を約4キロ進んだ先に有ります。一本道なので間違える事は無いですが速度が出せないので思ったより時間が掛かりました。