四季折々の自然とお湯、400円の癒し。
みちのく深沢温泉の特徴
家族経営のアットホームな温泉宿で、リラックスできる雰囲気です。
北八甲田の麓、自然に囲まれた立地で四季折々の風景が楽しめます。
400円のリーズナブルな日帰り入浴で、掛け流しのお湯を満喫できます。
初めて行きましたが本当にここ?お思える入口と、中の昭和感全開の雰囲気が最高です!近所の酸ヶ湯とは泉質が違い、こちらはそれほど濁りもなくスッキリ。でも良い…!露天も川沿いにあり風景もとても良いですね。施設は古いですが雰囲気込みで楽しめる場所でした。
最初本当にこんなところにあるの?と思いながら車で走ってましたが、ありました。写真は外観のみですが。お母さんとお父さんの人柄がよくて、馴染みやすく最高でした。お湯は熱いです!大変ですが、冬に来れたら最高だろうなあと思います。お母さんが作ってるなんばん味噌、辛くて最高でしたwただ、お父さんは場所把握してないみたいなので、お母さんが先に休んでたりすると買えませんw
入浴料は400円。石鹸シャンプー類なし。かなり年季の入った施設。館内撮影禁止の張り紙が複数あり、完全貸切だったが館内及び浴場の写真は撮る事が出来なかった。浴槽の底が見える程度の白濁、弱金気味、金気臭。主浴槽は40.5℃、もう一つの浴槽はもっとぬるく、露天風呂は更にもっとぬるい。
自然いっぱいの温泉です。元旅館?だったのかな~造り的に。設備はだいぶ古いです。温泉の設備や脱衣場等も古びた感じで、ホテルや人気旅館に泊まってる方は向かないかもです。温泉は良いお湯ですよ。露天風呂も温めなので長く浸かっていられます。秘湯なので設備など気にしない方におすすめですよ。そういうの求めて来て☆一つとか付けてる方居ますが、何か勘違いされて来てますよね。今はググれば情報たくさんあるのにね(^_^)
うっそうとした山道を行き少し不安になったところで、手作り感ある建物が…こ、ここ?!お世辞にもキレイとは言えませんが、恐る恐る入ると明るいおばあちゃんが迎えてくれます。内湯はアチアチ、ぬるめの露天風呂はなんと男湯と少しだけ覗ける?(どんなだったか忘れた)構造でなかなか面白かったです。秘湯好きさんにはたまらないでしょう。
なぜだか露天風呂の浴槽が男女繋がってます。受付のお母さんに「大昔のギャルが入ってるから覗くなよー(ギャハハハ)」と脅されて、戦々恐々としながら入った思い出です。とても良いお湯でした。
少し白濁した湯。じゃっかん硫黄の匂いの湯。山小屋みたいな温泉宿。日帰り入浴大人400円露天風呂に長湯できる。でも夏はアブが来るから気をつけてください。
温泉自体は可もなく不可もなくといった感じ。露天もあるし体の洗い場も蛇口一つですが温泉がドバドバ出てくるので良いです。が、脱衣場の古ぼけた感じ、入り口から通路の雑然とした感じ、無造作に置かれた剥製などが私のストライクゾーンからかなりそれております。現在電話故障中で営業の確認が取れませんが、行ってみると年中無休とのことでした。
丁度 誰も居なくて貸し切りでした。露天風呂は隣(男性)見えます一応 壁で仕切っていますが意味無しです(笑)露天風呂はぬるくてバルブを勝手に開いて湯をガンガン出しました。お湯は少々白濁しています。シャワーありません。カランのみ。シャンプーや石鹸類も持参必要。無い方は百円で貸してくれるそうです。ドライヤーも無いです。ただ、お湯は とても良いです。
名前 |
みちのく深沢温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-738-1464 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いい!いい温泉です。室内のお湯の温度は高め。露天はちょい低め。カランは6個、水のカランは無くお湯のみ。そしてシャワー無し。カランはしばらく流しているとお湯になります。ドライヤーは無し。お湯もダバダバでたっぷりの温泉です。細かい事が気になる人は不向きです!野趣溢れるゆっくりできる、温まるいい温泉です。ご夫妻がいい感じ!今度は宿泊したい。