大山道標で時の旅へ。
上谷の大山道標の特徴
大山灯籠の風習が残る小稲葉地区の道路沿いに立つ道標です。
畑の道沿いに位置し、周囲は静かな雰囲気に包まれています。
大山街道糟屋道にあるこの場所で過去の足跡を感じてみてください。
こんな所にも「大山道標」がありました。いつもは渋田川土手沿いを歩いているので、気づきませんでした。
よく分からない。
畑の道沿いにあります。
大山道標小田原厚木道路は車がビュンビュン走っておりますが、ここだけ時間が止まった感じです。
名前 |
上谷の大山道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

南東方面から来る比較的狭い道路は、現在でも大山灯籠の風習の残る小稲葉地区からの道路で、大山街道糟屋道と云われているものです。その先は横内で田村道と交差し、東海道の平塚新宿、更には馬入河口の須賀湊へと続きます。大山方面への行程はすぐ先で柏尾道と合流し、まさに大山を正面に見ながらの旅路となったことでしょう。ゴ-ルは近いです!