蛍舞う浅虫ダムで散策を。
浅虫ダムの特徴
散歩やウオーキングに最適な環境で、気持ちの良い景色が楽しめます。
蛍の棲息地として知られ、モニュメントが訪問者を迎えてくれます。
ダムカードがもらえる特別な体験が、道の駅浅虫温泉で楽しめます。
ウオーキングには最高な環境です。
本来は堤体の高さが15m以上無いと、分類上ダムではなく「堰」になるらしいが、それがたった9mしか無いのに何故かダムの名を冠するのが、この浅虫ダム。しかも、ダムと言えばの堤体上にある水門も見えず、普通のダムを期待して来ると、多分「?」となるはず。しかし、その理由は何ということもなく、当時の建設省が多目的ダムとして補助したからという行政的なもの。治水のためのダムなのに、何故か地下水を通すとか、他にも変わったところが多く、ダム好きには結構面白いと思う。温泉街の奥にあり、静かな雰囲気。ダム湖に「浅虫ほたる湖」と名付ける通り、時期が合えばホタルも楽しめるらしい。ただ、国道からの道は、かなり狭い住宅街の細道を抜ける必要があるので、車で行く場合は注意✕2。それと、ダム湖面より海面の面積のほうが大きいという、これもある意味珍しいダムカードは、写真など訪れた証明を、道の駅の「ゆ~さ浅虫」1階、インフォメーションカウンターで提示すれば貰える。
ここは蛍の棲息地にもなっていて、蛍をモチーフにしたモニュメントがあります。ダムの外周をランニングする人やサイクリングを楽しむ人が見受けられ、東屋が3ヵ所あるので休憩したり、ゆっくりお弁当を食べる場所としても最適です。3年くらい前に火野正平さんの「心の旅」で紹介された場所です。私はここが好きで、ちょくちょくここへ癒しを求めに来ます。
車で行くには、車高や車幅に注意。
散歩できます。比較的きれいな公衆トイレがあります。
いい場所です。
展望台早くなおしてほしい。樹齢700年の赤松の巨木は急峻な山道を登っていきましたがかなりきつくてあと0.4kmという道標を見て諦めました。
ダムカードあり(要·ダム来訪証明写真、道の駅にて受領)
浅虫ダムの竣工記念前です。
名前 |
浅虫ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/komagomedam/asamushidam.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

散歩したりするのに最適な場所。