岩屋城跡で進む美しい道。
20240406石龕寺山門前の駐車場に駐車駐車場までは道もきれいで迷いませんでした。山門前、案内板にある岩屋山周回ルートを石龕寺奥の院側からスタート+石戸山、重ね岩時間は270分程度でした。途中の案内板も多く、急な登りは鉱山跡〜岩屋山石戸山分岐までの100m程で、下りは関電鉄塔〜石龕寺が少し急でした。岩屋山の展望はあまり無く、途中の頭光嶽、関電鉄塔辺りが展望〇だと思います。1箇所、関電鉄塔〜石龕寺の途中案内板で→北谷と出ますが道が不明瞭と感じましたので石龕寺へ真っ直ぐ行くのが良いと思います。石龕寺周辺、金剛力士像、石龕寺奥の院、鐘楼、頭光嶽、鉱山跡、岩屋古城趾、石戸山、石像等見る物も多く楽しかったです。
名前 |
岩屋山山頂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

岩屋城跡でもある。北側に3つ、堀切(空堀)がある。確かに大きな段差があった。山頂には祠がある。展望はない。