古民家で味わう優しい甘さ。
日向薬師珈琲焙煎所(やぎさん焼きのお店)の特徴
日向薬師沿いの道路にあり、アクセスが便利です。
自然に囲まれた古民家の雰囲気が魅力です。
女性店員の優しい対応でコーヒーを楽しめます。
少し遅い時間から始まる様子で、朝から登山で訪れた所閉まっていた。雰囲気は江戸時代の、街道沿いの茶屋のようで、歩き出す前、バス待ちの間に一息つける。
自然の中の古民家的な感じがいいですね。サービスもそれに、準じた感じです。コーヒーはセルフで、自分でドリップパックを破って淹れます。ここは蒸らし時間やお湯の量など説明はいりますね。普通にすると薄くなる確率がかなり高いです。お湯も沸かし直しで100度をいれるようになっていますが、適温は80ぐらいなので、電気ポットからのほうが良いかと思います。ちなみにあの豆だとプレスがおすすめです。焙煎は違う場所ですね。
伊勢原駅日向薬師行きのバスに乗って終点日向薬師へ珍しくバスで行ってみた。日向薬師にクルマで行く場合は坂道を登らずに薬師まで行けます。ずっとそうしてた。しかし!!日向薬師バス停から、階段のぼって行ったほうが見どころ満載!これからの季節彼岸花が咲く。バス停のまえは彼岸花の群生地わたしは花より山歩きだけど。そして帰りにバス停まえの日向薬師珈琲焙煎所に寄ってみる♪バスの時間は・・だいたい1時間に1本。雰囲気抜群によろし♪寄り道最適!バス停の裏が、日向薬師の駐車場なのでクルマでも来れる。珈琲屋さんなんですが、SOYのジェラードも売ってて、すぐ食べれる。わたしはバスが出るギリギリに下山したもんだから・・ヤギさん最中をゲット!裏にひなたの文字バスのなかで食べちゃいました♪うま~い♪
セルフで入れるコーヒーですが、スタッフの方が、今ヒマだからとコーヒーを入れてくれました。コーヒーもやぎさんもなかも美味しかったです。店内にレトロな物かあって、見るのも楽しいです。
セルフでコーヒーが飲める、何屋さん?つめたい飲み物やSOYジェラート、アンティーク的なものも売ってたりします。メインはコーヒーとモナカですか。コーヒーはパッケージを開いて、自分でお湯を注ぎます。豆は「ヤギ」ではないと思います。詳しくないので。普通にお湯を注ぐと薄めになるかな。お湯を入れすぎても薄めに。晴れていたので、外の席でのんびりと。日向薬師のバス停の隣です。
女性店員さんが優しく丁寧やぎさん最中 250円をお土産に購入※優しい甘さで美味しいとの事でしたうふふのモト 甘酒※甘さは無く飲むヨーグルトといった発酵飲料の味がします。豆乳ジェラート入り やぎさん最中※独特な味がするジェラート入り※最中はサクサクでした私は苦手な味かも…とても雰囲気が良く素敵なお店です体に優しそうな食べ物や飲み物があります。専用駐車場無し彼岸花の里 無料駐車場 横にすぐの場所。
名前 |
日向薬師珈琲焙煎所(やぎさん焼きのお店) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

日向薬師に向かう道路沿いなのでわかりやすいです。日向薬師の駐車場に車を停めて、参拝の帰りに寄りました。小さな作業場で珈琲を焙煎しています。日向コーヒーのドリップパック200円を購入してセルフで作って飲みますが(ほんとはもう少し苦味が強いのもあるそうです)お店の方が手が空いているからと親切にも作って下さいました。言われた通りのかなり苦いダークロースト。でももともと苦めが好きなので嬉しい感じ。一緒に購入した最中とよく合いました。山を少し下ったところにある自然食品等を扱う会社GAIA プロジェクトの経営だそうで、最中の材料もてんさい糖などちょっと珍しいものが使われていました。営業は土日のみのようですが参拝後の休憩やバスの待ち時間に使えそうなお店です。