盛岡の称徳館で馬と遊ぶ!
十和田市馬事公苑(駒っこランド)交流館【月曜定休】の特徴
馬事公苑では貴重な馬に触れる体験ができる。
長い滑り台や遊具が豊富で子供たちが楽しめる。
休憩・飲食施設があり、ピクニックにも最適な場所です。
遊具に近い駐車場は停められる台数が少ないです。トイレも近場にあります。ただ日陰になる場所が少ないので、日差しが強い日はちょっとツライです。
馬に乗れるし、遊具もたくさん。ピクニックには凄くいい。乗馬のお姉さんも優しくて素敵。娘は大満足。何度も行きたいって場所です。
乗馬体験してきました。(700円)馬は4頭 +α。自然を感じるにはちょうどいい。
盛岡の中村七三氏の個人コレクションであった称徳館が十和田市に移管されたのはかなり前の事、馬事研究家であった父もその収蔵品の管理後世に残す事に中村氏と共に関わっていたが行方を決める前に亡くなり私も気になっていた。かつては皇太子時代の天皇陛下も見にお出ましになられた位〜今回訪問して立派な施設に保管展示されているのを見て十和田市に感謝です。盛岡時代に作られた収蔵品目録が基本になっていると思うが間違いもあり父が訂正した箇所をいつかお伝えしたいです。
遊具も豊富で、敷地内に飲食ができるブースもあるので、子連れには最適な場所です。
長い滑り台や、遊具が無料で遊べます。ポニーにも乗れたり、ニンジンを食べさせたりも出来ます。子供連れなら、とても良いですよ。お食事が出来る場所もあります。
毎年、この時期は雪像を展示しています‼️
休みの日などに子どもたちを遊ばせるのに最適です。馬車にも乗れ、ポニー達にエサをあげることができるので楽しいです。
そばのつゆが絶品。しっかりと出汁を取っているので、薄味なのに旨味が半端じゃない。そこらの蕎麦屋でつゆまで飲み干す事はまずありませんが、最期の一滴まで有り難く完飲させて頂きました。自販機でつゆだけ売って欲しいレベル。感動しました。惜しいのは、蕎麦自体はいたって普通ぅ~なところ。これで蕎麦のレベルがもう少し上がれば、ちょっとした十和田名物にもなり得るのではないでしょうか。てゆーか、蕎麦屋でやっていけます。言い方はアレですが、十和田の片隅のちょっとしたレジャー施設の食堂に、ここまで日本料理の基礎をしっかりマスターした料理人が居て、丁寧なお仕事をされていた事は本当に驚きでした。自分が飲食店やっていたら間違い無く引き抜きます。美味しいお蕎麦、有り難う御座いました。
名前 |
十和田市馬事公苑(駒っこランド)交流館【月曜定休】 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0176-20-6020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

食堂があってよかった。お昼またいでも大丈夫。子供を遊ばせておくにはいい場所。