標高108mの館跡で歴史探訪。
スポンサードリンク
標高 約108mの館跡..カナ?広い削平地の背後に切岸♬堀♪土塁♬竪堀♪があったウネが見事に残ってる😲山の頂上まで遊歩道が整備されてる神社の跡ラシキ 自然地形どこまで城館跡なのか?農林改変を受けてるのか?わからないトコロ🤷♂️
名前 |
東鴫野城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
丹波市立新井小学校の南側が主郭館跡になっており、その東低い山に東郭がありそこから更に登った所に山上郭が有ったようで私が行った所は山上郭だったようです。山上郭へは「倉橋行政書士事務所」さんの北側の道を東へ行き突当りを向かって右側の砂利道に進み民家と民家の間の細い砂利道を東側へ山に向かって進むと赤鳥居のある小さな神社が有り整備された道を登って行くと、階段の登山道となり約10分程度で辿り着けます。