おばあちゃんが教える足助の魅力。
名鉄 足助バスセンターの特徴
名古屋鉄道から独立した歴史あるバスセンターです。
地元おばあちゃんが親切に足助の情報を教えてくれます。
売店ではお話好きなお姉さんが魅力的な接客をしています。
名鉄バス自体、豊田市ー鞍ヶ池公園-足助及び東岡崎-松平-足助の2路線しか無くなり、稲武、西中金・猿投方面はかつて名鉄バスでしたが現在は「とよたおいでんバス」に転換されました。足助バスセンターにはかつて昭和感ある昔ながらの売店がありましたが数年前に閉店しております。現在は簡易的な待合室ですね!今でも約30年ほど前まで販売していたと思われる、名鉄バス回数券・きっぷ売り場のステッカーが残されていて時代を感じます。
おばあちゃんが気さくで良い!子供好きのおばあちゃんなのでお菓子やアイス買うついでに寄っても良いかも。
バスセンターとは名ばかりで、建物があるだけで、トイレも分かりづらく使用しても良いのかと言う感じでした。乗り換えするなら、香嵐渓バス停の方が良いかもと思いました。
売店は今年いっぱいで辞めるそうです。30年以上前からお世話になってるのでお疲れ様でしたって感謝しかないですね。
売店のお姉さんはとてもお話し好きで足助の街の説明を親切に教えてくれます😃
売店の看板的な名物おばちゃんに、いつも親切に接して下さり、地元ならではの足助の情報を教えて下さいます。
古めの売店ですがナチュラルフレンドリーのお婆さんが店番されています。
ここから東岡崎駅行きのバス、豊田市行きのバスが出ています。あとおいでんバスの稲武方面、浄水、猿投方面にもアクセスできます。
名前 |
名鉄 足助バスセンター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

名古屋鉄道から分社化する前からある。中々年季の入った建物である。