昭和レトロに心温まる宿。
清水屋旅館の特徴
古き良き昭和を感じる、趣のある老舗旅館です。
美味しい朝食が楽しめる、贅沢なおかずが豊富です。
清潔感あふれる室内で、気持ちよく過ごせる宿です。
青森のねぶた祭りを見るために宿泊しました。当初、青森市の近くを探していたのですが、見つからず、いろいろ探してたどり着いた旅館でした。こちらは青い森鉄道の三戸駅からすぐにあります。創業130年の趣きがあり、古いながらも手入れが行き届いていて、とても居心地よかったです。床も磨かれてピカピカ、お風呂も滞在時間はいつでも入れました。女性用の浴室は男性用より狭いそうで、2人が入れるくらいです。鍵をかけると、部屋からスマホで浴室使用を確認できます。浴衣はSやLサイズがコーナーに置いてあり、なんといっても、りんご🍎ジュースが飲み放題❗️それも果汁100%でいろんな種類のを日替わりで置いてありました!常時3種類が冷蔵庫にあり、いつも飲むたび飲み比べしていました。他にもコーヒーやお茶の機械もありましたよ。女将さんも気さくで人柄も柔らかく、歳が近いせいか、つい、おしゃべりに花が咲きました。6:30から始まる朝ごはんも、毎日少しずつ違うおかずが並び、お魚も毎日つきました。贅沢な朝ごはん!でした。この辺は「11ぴきのねこ」の作者馬場のぼるさんの生誕の地です。街のあちこちに、ねこの像があり、宝探しのように見つけるのも楽しい❗️朝散歩で出会う地元の人は、向こうから挨拶してくれました。山の中にある、の〜んびりした田んぼの風景、ゆっくり時間が流れている感じがしました。
子供2人連れでの家族旅行で利用しました。子供用として三戸で有名な11ぴきのねこのスリッパやスタンプを使わせて頂き、フリードリンクのリンゴジュースや24時間入浴可能な浴場もある等、ホスピタリティは高いと思います。建物を古いと捉えるか、歴史があると捉えるかは人それぞれですが、トイレ等は改装され清潔で不快感はありません。備え付けのアメニティも充実しています。客室と廊下は襖1枚で仕切られているだけの状態であり、評価が分かれる部分と思いますが、歴史ある旅館の往時の姿として、受け止めて愉しむのも一興と思います。また宿泊させて頂きます。
昭和レトロの静かで良い旅館でした。夕食は美味しかった。一つ、ウオシュレットが有ればと、便座ヒーターとロータンク配管が有るのに投資額も余りかからないのに?三戸駅内のトイレも同じでした。寒さで凍るためでしょうか?最近は必需品となっているので有れば助かります。
歩き旅で利用しました。とても家庭的な宿でお世話になりました。荷物の送付も応じていただいて、段ボールを用意していただいたり助かりました。
仕事で連泊させてもらいました。女将さん愛嬌ある、部屋清潔、ご飯美味しい。日曜日の夜と月曜日の朝は食事ないけど、近くにある中華屋さんで食べてこれもまたよし。食堂に貼ってある旅館の新聞記事は一読の価値あり。
古き良き旅館で、室内は綺麗にお掃除が行き届いていて気持ちよく過ごしました。女将さんと息子さんが優しく見送り、出迎えをしてくれて、とても柔軟に対応してくださいました。焼きしゃけや味噌汁、卵焼き、納得などが揃うこれぞ日本!な朝食もとてもおいしかったです。綺麗なお風呂に24時間入れること、お茶やコーヒーのサービスがあること、清潔感のあるトイレ、畳のお部屋の居心地の良さ、どれもよかったです。また泊まりたいと思います。
洗面所やトイレは共同だけど、美味しいお食事と清潔なお部屋、親切な対応で気持ちよく宿泊できました。
城山公園にてイベントごとがあり、利用させて頂きました。他の方も書いている通り、古き良き日本の旅館。なにより女将さんの気遣いがとてもありがたかったです。またそちらに伺った際には、利用させて頂きます!
他の宿泊者が廊下を通るたび、ギィーギィーいう。あまり安眠できなかった。割引使って泊まったので安かったから良かったけど、定価ではちょっと割に合わないかなって感じ。一つどうしても改善したほうが良いと思うのは、「廊下のコーヒーが薄すぎる。濃いめにしても麦茶以外」ということです。
名前 |
清水屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0179-23-3671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

建物は古い旅館ですが、屋内はトイレも含めて綺麗に清掃がなされています。2階にはウエルカムドリンクコーナーがあり、コーヒーや青森産100%のりんごジュースが3種類用意されています。部屋においてある茶菓子で三戸銘菓アーモンドクッキーはとても美味しく、帰りに旅館で購入しました。女将さんもとても感じが良く、機会がありましたらまたお世話になりたいです。