糠部三十三観音で心洗われる。
野瀬正観世音堂の特徴
名久井岳登山の後に立ち寄ると心が落ち着く場所です。
10年に1度の8月23日に開帳される特別な神社です。
糠部三十三観音霊場の二十一番札所として歴史を感じられます。
名久井岳登山後にたまたま寄りました。管理者のおばあさんが沢山リンゴとお菓子をくれました。年末ジャンボ宝くじが当たりますように!とお願いに来ましたと言ったら爆笑してくれました。
テレビで見て、地図を探して、実際にそこに着いたような気分になりました!
10年に1度、8月23日に開帳します。
今年御開帳だったそうです。
既に8月23日に開帳されました。
脚(車)と時間が取れたら、一度は行ってみたいと思っています。ps:先ずは車を確保しなくては…。(^_^;)
運良く管理者の工藤さんがいらっしゃって居て観音堂内も拝観させて頂きました。優しい方でした。外部と違い内部は煌びやかで良く片付き綺麗に維持されていました。月曜、木曜、土曜以外に訪ねれば内部の拝観もできるかも‥です。道は舗装路から入ると狭いジャリ道の、観音堂に着くまでずっと登り坂でカーブも連続しており結構道幅も狭いのですれ違いも譲り合わなければならず、下って来る車には🚗要注意です。浮いたジャリ道なので下る車が🚗止まりきれずぶつけられそうになりましたよ🤭お参りに来られる方が引もきらず訪れています。どなたもご安全に‥‥です。雪☃️が降ると四輪駆動車でないと登って行けないでしょう。工藤さん気遣い有難う、お元気で👏
管理がされていて、とても歴史を感じる神社です!!前もって 神社へ行きます、と連絡すると中に入れるそうです。普段は扉が閉まっています。本当は今年の8月23日が開帳日でしたが コロナウィルスの影響にて、来年8月23日に変更になったそうです(^^)/
ポツンと一軒家で紹介された場所です。由緒ある神社です。解放される日は決まってるので、興味あるかたは調べてみて下さい。
名前 |
野瀬正観世音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

静かなところで心が落ち着きます行くまで大変ですけど笑。