絶品鶏清湯ラーメン、通う価値あり!
ラーメン四季福の特徴
鶏清湯のワンタン入り醤油らーめんが絶品で堪能できます。
昔の家系ラーメンから進化した店で新たな味を提供。
低温チャーシュー丼がリーズナブルに楽しめる逸品です。
らーめん四季福@三ツ境鶏清湯醤油チャーシューめん¥900、味玉¥100、低温チャーシュー丼¥2502023年1月オープン。大山鶏をベースに煮干しや節を合わせた清湯スープ。先行するのはほんのりビターな煮干しの風味、ここにしっかりした厚みを持たせるのが大山鶏の旨み。しなやかな細ストレート麺との相性も良く、レアチャーも美味!メンマがないな、、と思ったら代わりに味しみ大根。ちょっと面白いトッピングですが、これはこれで美味しいですね。低温チャーシュー丼は低温調理された塩味のロースチャーシューの丼。タレとかはかかかっていませんが、ラーメンの残り汁を投入すると丁度良い塩味。ただ、チャーシュー麺とチャーシュー丼だとちょっとチャーシュー多すぎますね、、、反省。他に塩らーめんやスタミナにんにくラーメンなんてのもあったので、一通り試してみたいと思います。ごちそうさまでした。
鶏清湯の「ワンタン入り醤油らーめん」を注文しました。清湯スープの、鰹節の風味を軸に鶏ガラ、煮干し等の出汁が複雑に合わさった緊張した調和は、飲み手に研ぎ澄ました味覚を要求しますが、他方では可愛らしい手鞠麩と力強い大根が視覚に優しさと安心感を与えていました。麺、チャーシュー、自家製ワンタンの選定・調理は的確で、大変美味しい日中合作・新感覚の中華そばでした。
昔、家系ラーメンだった店舗に何件か後に出来たお店。味玉醤油ラーメンを頂きましたが、味玉も別茹で加熱。丁寧な調理。さっぱりでスープも完飲。d('∀'*)
2023.4.27チョイ呑み後のシメで鶏清湯ラーメンをいただきました。飲んだ後の胃にも優しいスープで思わず完飲してしまいました。インパクトとかそういう感じでは無いですが、スープも麺も素直に美味しいラーメンだと思います。ご馳走さまでした!三ツ境駅から2-3分の立地にある新店。以前タンタン麺やっていた場所。鶏清湯、鶏白湯の2種類のスープのラーメンが選べます。息子と一緒に行き息子が鶏清湯を選んだので自分は鶏白湯のスタミナラーメンをセレクト。タンメンのスープを鶏白湯にしてニンニク効かせたもので、スープはコクがありますが若干ニンニクが強めな印象。なぜニンニクが入ったスタミナ麺しか選べないのかはわかりませんが、お好みで調整できるようにニンニクは別にしても良いのかなと思いました。麺は細めのちぢれ麺ですが、見た目よりもしっかり弾力もあり美味しい麺です。スープも麺も熱々で出していただけるのは嬉しいですね。次回は鶏清湯の方をトライしてみようと思います。ご馳走さまでした!
醤油も鶏白湯スタミナも絶品!細麺なのも、スープがガッツリ味なのに、全部飲み干せるくらい旨くて、次は辛鶏白湯スタミナに挑戦かな。
久々に「通うお店」ができました。コロナ禍前からこの物件に入る店は1年もたずに閉店していたので、期待せずに入ったらめちゃめちゃおいしかったので投稿。シンプルなしょうゆベースの鶏清湯は「おいり」と「しみ大根」が乗ったおしゃれな構成。それでいて味は本格的。薄いあっさり醤油風味ではなく鶏油の濃厚な味わいで万人受けするタイプ。ストレート麵の歯ごたえも良い。一方の鶏白湯はニンニク野菜炒めが乗ったガツン系で真逆の印象、これまたうまい。食べる人が腹具合や好みによって選択できる十分な幅があるのが良いです。いつも通りすがりに見ていて、客が入っていない印象だったけど、今ここの口コミを初めて見て思った以上にファンがいる様で安心しました。店員さんも優しい雰囲気を持っていて、退店までしっかり見送ってくれます。いつも同じ人ですが、一人経営なのかな…これからも頑張ってほしいです!!
和風の醤油ラーメン、鶏白湯ニンニクラーメンの2種類です。両方とも細麺で食べやすいかな。種類がこれから増えてくるのを期待したい。1つずつ丁寧に作っているので、これからも通いたいと思うお店です。
名前 |
ラーメン四季福 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2名で金曜の昼に来店、チャーシュー麺をいただきました。先客は1名、食べ終わってるので実質客はゼロの状況だったのですぐに提供されると思いきや、なぜか20分ほど時間がかかりました。チャーシューは薄いが、しっかり炙られ香ばしい。スープも煮干しが効いているが強すぎず美味しいラーメンでした。