紫陽花祭と仏像の出迎え。
八葉山 天台寺、奥州三十三観音霊場、の特徴
表情豊かな仏像やお地蔵さまにお会いでき感動しました。
奈良時代に開山した歴史ある天台寺で参拝が楽しめます。
あじさい祭では境内の美しい紫陽花が見られて感激です。
参道の紫陽花がきれいでした。杖があるので安心です。桂泉観音様は必見です。境内には自動販売機もあります。普通車用の駐車場はありますが、急勾配なのでお気をつけください。
今日はあじさい祭が行われてました。濃い青から淡い水色のガクアジサイや西洋アジサイが主で、杉の間からの木漏れ日が清々しい夏を感じられます。拝観料300円、御朱印(貼付け)300円でいただけます*ご参考まで。
真夏に家族4人で訪れました。アジサイが左右に広がってきれいな登り階段を約10分登ると、仁王様に護られた荘厳な門があります。門をくぐると、お寺があります。珍しい、木造の観音様を拝観することもでき、妻は感動していました。
瀬戸内寂聴さんが住職を勤められて全国的に知名度がアップしたお寺です!7月はあじさいがお出迎え!ゆっくりな時間が流れてます!癒しを求め是非お越し下さい。
参道から境内まで、赤いニット帽のお地蔵さまがあちこちで出迎えてくれて、ほっこりしました。「二戸駅」からバスに乗り、天台寺で下車、徒歩20分程度で参道入口に到着。
奈良時代に開山したと伝わる天台寺。境内には大きな仏様の彫刻や古い時代の絵画などが多くあり感動した。寺までは駐車場から10分程度歩いて登ることになる。(写真は3/21日のもの)
落ち着く、安らぐ、癒される✨
素晴らしいお寺さんです。参道両側紫陽花の頃…また参拝したいです。
軽く登山😅瀬戸内寂聴さんが住職をされてたお寺の様ですが、そんな事より歩く道にずっとずっと可愛らしいお地蔵さん!長い登りも癒されました。
名前 |
八葉山 天台寺、奥州三十三観音霊場、 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0195-38-2500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

表情豊かな仏像さまとお地蔵さまにお会いできて感激です✨ 本堂と宝物収蔵庫の拝観もオススメです。¥300以上の価値がありますよ✨🙏次は写経もお願いしてみたいです。改装されてきれいになった天台寺へ皆さんも是非お越しください。