トマト味噌ラーメンと露天風呂。
綿帽子温泉館あずみの湯の特徴
弱アルカリ性の温泉が肌をツルツルに整えてくれます。
露天風呂からは安比高原スキー場の景色が楽しめる絶景ポイントです。
トマト味噌ラーメンは野菜がたっぷりで、洋風の味変も楽しめて美味しいです。
かけ流しではなく ため湯。 そのため消毒薬の塩素臭が鼻をつく。脱衣場は AMラジオ放送が スピーカーでのべつ流れ、 浴場では 換気扇の うなる音がして うるさいことこの上なし。 ただフロントの男性 が愛想が良かったので 星を2つ。
弱アルカリ性で少しヌルっとする感じです。地元の方に人気のお風呂かな?という印象です。混むこともなくゆっくり入れます。備え付けのシャンプーコンディショナーボディーソープなどはないので持ち込みもしくは受付で購入されるほうがよいと思います♪
トマト味噌ラーメンいただきました😋野菜が多く、トマトの酸味あいますねwさらに味変で粉チーズかけて食べたら洋風の味になり、美味しくいただきました次回は、周りのお客さんが、ピラフ食べてたのでご馳走様でした😋お風呂も広くてゆっくり入れますお風呂道具は、持って行くように。
備え付けのシャンプー類は無いので購入するか持参で。
シャンプー、石鹸等のアメニティが風呂場に有りませんので要注意。売店で購入各100円を購入しないと、体を洗うことは出来ません。
鍵付き下駄箱有り。100円リターン式。券売機があるが、オジサンに『こちらで』と声をかけられ受付で600円支払い。オデコと手首、2回検温。名前と電話番号記入。人は良さそうだけど、田舎あるある。タメ口。脱衣所は広めでカゴと鍵付きロッカー有り。こちらも100円リターン式。洗い場は15席。リンスインシャンプー、ボディーソープ有り。シャワー、カランのお湯の出は問題無し。シャワーのかける位置が高くて、立ち上がらないといけないのが不便。浴室は明るくて解放感。しかし、なんだか落ち着かない雰囲気。湯船は2つに分かれてるけど、穴で繋がってる。湯温計は43度だが、体感的に41度。お湯はヌルヌル系。チョロチョロと流れてるけど、循環です。中央は電気風呂。サウナに水風呂。水風呂はキリッと冷たい。露天風呂は景色もなく、造りもパッとせず、雰囲気もダメ。湯温は38~39度。縁の一部が低くなってるけど、全然流れて行かないから、虫や葉っぱがあります。すくうアミも無い。そして地元のラジオ?テレビ?が流れててウルサイ‼️風呂に必要無い‼️くつろげません‼️どういうセンスしてんの⁉️
入浴 600円 の他にハンドタオル280円シャンプー、リンス、ボディソープ各100円を受付で購入できます。風呂場には何も置いてないのでご注意を…貸バスタオルもありません。ゲレンデ帰りで寄りましたが軽く流すだけで、温まって帰りました。これなら少し高くても色々揃ってるほうがいいですね😅
コロナ禍のなか、とにかく温泉に入りたくなっていてもたってもいられず妻を誘って車に乗りました。車の中でどこの温泉に行こうかと話して、新しく出来るウインタースクールの場所を見ながら安代に行くことになりました。30数年前はスキーをしに休みの日は訪れていた安比スキー場、帰りに必ず寄った綿帽子温泉館あずみの湯、人がいないと思ったら駐車場には結構車が有り浴室も密ではないけどそれなりに混んでいました。入口から脱衣所、浴室と年数がたっている割には綺麗に掃除されていますし、湯質が暑からず寒からず本当にゆっくり体の芯まで温められます。JAFの会員だと割引もききます。とにかく久しぶりにゆっくり出来た日でした。ただ外風呂は工事用の足場があったので外装工事でもすると思います。
日帰り入浴で利用しました。温泉は、1日おきに洋風と和風のお風呂が入れ替わるそうです。今回は、洋風のお風呂に入りました。内風呂は、大浴場、電気風呂、水風呂、サウナがあり、広々としています。露天風呂は、こじんまりとしており、雪と空を眺めながらゆったりつかれました😙電気風呂は、ビビリなので却下🙄お湯は、柔らかく、とろりとした感じで肌がすべすべします。冬は、やっぱりお風呂ですね。とても温まりました🤗泉質:ナトリウム炭酸水素塩化物泉効能:切り傷、皮膚病、婦人病備品:リンスInシャンプー、ボディーソープドライヤー。
名前 |
綿帽子温泉館あずみの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0195-72-6811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

洗い場に洗剤など一つもありません繁忙期に伺いましたが時間帯なのか数人しかいませんでしたのでゆっくり浸かることはできました。