水沢公園近くの格式高い一之宮。
陸中一宮・ 延喜式内社 駒形神社の特徴
奥州一の宮として、格式の高い神社であることが魅力です。
水沢公園のすぐそばに位置し、自然に囲まれた境内が特徴的です。
御朱印は通常通り受け取れるため、訪れる楽しみが増します。
水沢駅から歩いて10~15分位で到着しました。水沢公園にありました。なかなかパワーが頂けそう場所で、家内安全、厄除けをお祈りしました。また、近くにこども園があり、子供の楽しそうな声が聞こえて平和な気持ちになりました。トイレは案内に沿っていくと、建物の中になっており(靴を脱いで上がる感じ)、ちょっとびっくりしました。
娘が来年から水沢へ移住するので、ご挨拶に参拝しました。様々な樹木が植えられ、お手入れも行き届いておりとても気持ちのいい神社でした。みずさわ観光物産センターから神社方面へ進み、信号のある交差点に表示されている看板に従って左折し、神社へ登る階段を通過してさらに進むと境内内の駐車場まで車で行ける右折路(上り坂)があります。神社向かいには公園も整備されており、四季を通じて楽しむことができそうです。(御朱印も季節で違うそうです。)
奥州一の宮だそうです。妻が日記代わりに全国一の宮会に加盟している一の宮の御朱印集めをしているので旅行好きだから同行です。MBLエンゼルスの大谷選手推し(岩手県ですから)でそれっぽいお守りやティーシャツなんかも社務所で販売していました。
水沢公園のすぐそばにあります。こちらにも立ち寄ってみました。初詣のご案内で見る事はありましたが、初めてです。入り口そばに出店もあって、桜まつりに合わせてなのかな。週末なので、人も出てました。来た次いでに参拝させて頂きました。いつもながらですが、こういう場所に来ると、とてもきゅっと身が締まるっていうかそんな気持ちになります。次から次と参拝する方が来てましたね。後、お宮参りかな。赤ちゃんを抱いてきたご家族もいました。桜の形をしたおみくじがあって、それぞれ色の違う桜の小判が入ってました。小判の色は内緒にしておきます(笑)別に知りたくない事ですよね。アハハ、、、そのおみくじは、飾れるようになってました。なるほどって。水沢公園もそうだけど駒形神社も、あたしの時間潰しで寄りましたが、いい気分転換ができました。来て良かった。また来れるか分からないけど、また機会があったら散歩と参拝も兼ねて。
拝殿、本殿とも華美ではなく落ち着きのある佇まいです。境内には摂社、末社も鎮座しています。御守、御朱印、授与所はビニールシートで囲われストーブもあって待つ間も寒くはありません。
2022.1.13の午前中に訪問全国一之宮巡りで訪問、前日の爆弾低気圧で交通網が麻痺しだし予想より早く運休が増えたので素直に宿へ直行。近くの宿から徒歩20分(天候は雪)積雪の道を歩いて行くのも冬の東北らしく風情があります。駅から行くと正面に出易いです、自分は宿からでしたので神社の横にでました。正面入口から入り直して一礼、境内は大凡正方形で駒形神社拝殿・塩竈神社拝殿・恵比寿神社拝殿が在り授与所が各所に配置されてます。朝からボケてて塩竈と駒形を混同してしまい駒形神社で塩竈神社の御朱印を拝受してしまう失態をしてしまい。駒形神社の御朱印を後で後拝受致しました。間違って拝受した塩竈神社の御朱印には駒形神社の印が押されてるので一目見れば分かります。御朱印の対応ですが直書きで初穂料は300円、甘酒を販売されてるので午後からの方が充実してるかも知れませんね。自分は塩釜に向かいます。
今日初めて伺いました。厄除祓いの祈願をさせていただきました。境内や本殿、神社内はとても広くてとてもびっくりしましたよー❗神官さんは女性なのにも驚きました。ご祈祷料は5000円でしたが、自分の運気が上がる感じがしました。
御朱印目当てで参拝、生憎の天気でしたが雨に濡れた境内もまた雰囲気があり○でした。
水沢江刺駅から車で15分一ノ宮だけあって立派な神社です御朱印は塩竃神社と二種類奥宮の参拝者のみ奥宮の御朱印が頂けます。
名前 |
陸中一宮・ 延喜式内社 駒形神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-23-2851 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

全国一宮巡りの一環で参詣しました。御朱印の初穂料は300円でした。季節ごとに御朱印の色を変えて授けていただけるそうです。秋の色は黄色でした。丁寧に筆入れされてる姿にありがたさを感じます。広さでこそ隣国の鹽竈神社や岩木山神社には負けそうですが、かなり立派な社殿•境内です。水沢は私の先祖•ルーツの土地の1つなので、他の一宮とは違う特別な参拝となりました。かつて私の先祖もこのお宮に参拝していたのでしょうか。今は大谷翔平選手にあやかった二刀流守りなるものまで授かることができるようです。