歴史の中で咲く久宝寺の桜。
近松山 顕証寺の特徴
歴史を感じる大きな木があり、圧倒的なスケールの本堂が特徴的です。
久宝寺では桜の名所として知られ、毎年賑わうお祭りが開催されます。
不定期開催の坊さんBARや音楽ライブがあり、ユニークな体験が楽しめます。
大きく立派な本堂でした。寺内町のシンボルのような存在ですが檀家も減って維持管理にご苦労されてるとか聞きました。
久宝寺では桜の名所で有名です。入口から見ると額縁入ってるみたいでめっちゃキレイです!
近松山!御堂様お世話になってます。地元最高のお寺です。
弘法大師が建立した由緒正しい立派な寺院。地元では久宝寺御坊で親しまれている。現住職はまだ住職になる前から、新しい事を取り入れたり、地域で老若男女問わず色々な事を企画実行して親しまれており現在に至る。私は小さい頃に境内で遊んだりして、泥だらけになった思い出がある。が、大人になって当時院の格式の高さにビックリしている。
本堂お参りと法話(お茶と菓子付き)無料やで‼️毎月 11日 27日(誰でもOK) 14時~15時(椅子で30分やった)
灯路まつりに行われるライブ、毎年楽しみにしています。ずっと続けてください❗
久宝寺御坊は 久宝寺の寺内町の中心。堂々とした風格です。大和川付け替え前の 久宝寺の盛んな面影が あります。
久宝寺の街は、大阪府内に残る寺内町ひとつ。このお寺は、その核になる信仰空間であります。
久宝寺御坊。毎朝のおあさじと毎月11日.27日の逮夜法要以外はお御堂のなかには入れません。
名前 |
近松山 顕証寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-993-1144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

外から見ると、非常に大きな木が見えているのもあり、歴史が感じられます。とても落ち着いた境内に癒やされます。近所の子供たちも自由に遊んでいたりして、地域に根差したお寺だと感じます。