奥入瀬渓流館で苔玉体験!
奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム)の特徴
奥入瀬渓流館はリニューアルされ、建物がとても綺麗です。
苔のテラリウム体験やモスボール制作も楽しめる施設です。
観光拠点として、レンタサイクルや情報提供も充実しています。
🎈 奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム)【アップルパイ目当てに、、、】【青森遠征編】星野リゾートの側にある奥入瀬渓流館。中には周辺で見る事のできる植物のパネル展示や、顕微鏡で苔を見れるコーナー。コケリウム体験講座など、奥入瀬にまつわる体験型博物館の役割りをしています。その一角にアップルパイのお店が。■りんごパイ🍎🥧 410円その時期に1番最適なりんごを厳選し、薄くカットしてトッピング。りんごの味をそのまま楽しめるアップルパイです。軽めのテイストで変に甘く加工していない為、とてもナチュラルなお味で美味しかったです。特に家族で行動している方には休憩ポイントとして立ち寄る事オススメします。ぼっちだと星野リゾートのロビー見学とこちらの施設の利用をセットにすればいいかな。ごちそうさまでした。—————————————————————奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム)📍 〒034-0301 青森県十和田市奥瀬栃久保183—————————————————————⬇️参考になったら役に立った👍お願いします❗️
十和田湖行き、青森駅行き、八戸行き、蔦温泉行き、十和田市行きのバス停があります。りんごを使ったスイーツがとてもおいしいです。奥入瀬渓流の自然が分かりやすく理解できておすすめです。
ここでガイドをお願いして奥入瀬見物しました。最初はここにある資料などで奥入瀬の全体像を理解すると、現地でより楽しめますよ。売店もあり、お土産だけじゃなく、苔観察用ルーペなども売ってます。奥入瀬観光のスタートはここからですね。
奥入瀬渓流に生息する鳥や動物、苔の種類などを知ることができ、有料で苔リウム作成体験もできる施設です。この中にあるアップルパイ等が美味しいのでおすすめです。
奥入瀬渓流の色々な情報、休憩、物販、軽食、レンタルサイクル等、利用者への利便向上の為のありがたい施設です。ちょっと小腹が空きましてので、可愛らしいリンゴのパンを購入……ちょうど良い甘さのバンでした。
青森旅行5日目の最後の日、火曜日十和田湖から奥入瀬渓流へ、初めて参りました。沢山の人が朝早くから来ておりビックリ!十和田湖側の上流は川幅も狭いところにかなりの水量があり、迫力がありますが人が多く、道路際に止めるスペースがなく、渓流館、または、少々広い道路際に止め川沿いを歩くしかありません。訪問時間と曜日には要注意とおもいました。また、周辺は熊等動物も多いとのことで決して単独、人が少ないところの出入りは気を付けたほうがよさそうです。
リニューアルされて、さらにパワーアップしてました。スタッフの方も親切で良かったです✨
奥入瀬渓流の入り口(出口)付近にある道の駅のような施設でした。おしゃれなスイーツショップも併設されていたので、アップルパイをいただきました。ここにしかないリンゴをつかったジャムやジュースなんかも販売されていました。
建物キレイ。特産品やリンゴに関するお土産物が。沢山販売してました。中のカフェで。一番人気の「リンゴのヨーグルトドリンク」「リンゴの生ジュース」を買って飲んだら。めちゃ美味かった🎵。✋
名前 |
奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0176-74-1233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

十和田湖に車で向かう途中ふと立ち寄ってみました。施設とトイレも山中にあるとは思えないくらいとても綺麗です。リンゴ専門店と苔ソフトのお店がおすすめ。チョコソースが良いアクセントになっており、ペロリとソフトは食べてしまい、リンゴ専門店ではリンゴのブランデーを購入しました。また奥入瀬に来る機会があれば、是非来訪しようと思います。