1200年の歴史を感じる、五戸町の文化的存在。
普賢院の特徴
建立1200年の歴史を誇る、真言宗豊山派のお寺です。
地域の文化的存在であり、様々な活動に取り組むお寺です。
ダイレクトな人柄の和尚様が在籍し、話しやすい雰囲気を持つ場所です。
現在建て替え工事中です。
私の母の同級生の息子さんが住職なのですが、人柄も良くて、とても話しやすい感じでした🎵アフガニスタンへ向けて、子供達が使い終えたランドセルを贈る活動もしているので、ランドセルの次なる活躍の地には最高の道だと思うので、倉庫や押し入れに眠っているのであれば、一度、電話してみては、いかがでしょうか⁉️
本堂の建て直しのため仮本堂でした。知らずに伺いましたが気さくなご住職でした。
1200年もの歴史が有るお寺。って事は、平安時代まで遡るのかな?追記:本殿が建て替えになる様です。209年の歴史がある本殿が無くなるから一度は見て欲しいな。
「学秀仏」が気になり調べていたところ、こちらのお寺のWebページに辿りつきました。問合せフォームから拝観のお願いをしたところ、ご快諾くださいました。当日は、ご多忙の(イケメン)副住職がご説明くださいました。写真撮影も、ネットへのアップもお許しくださいました。仏像は江戸期らしい造りで小柄で、たくさんの仏さんがおられるので見応えありです。彫り方にこの地域らしさがあるのか、ユニークな仏さんが多かったです。肝心の「学秀仏」は、円空仏より素朴に、優しく彫られていました。仁王さんが可愛くて好きです。八戸の中心街から車で10分ほどですので、近くに来られた際にはぜひ(事前予約が良いと思います)拝観されることをお勧めします。なお門前に駐車場もあります。拝観料は特になしとのことでしたが、賽銭箱にお気持ちを入れておきました。奥からワンコの吠える声が聞こえました。ワンコにも会いたかった。
七崎観音n南部糠部33観音霊場 15番札所 真言宗豊山派 聖観音菩薩。
とても良い経営をしてるお寺だと思う。地域に根ざした活動を当たり前のようにしているところが特に素敵。
令和元年七月二十九日、前日に採取いたしました舎利石と舎利母石を情報へのお礼として納めさせて戴きました。来年には本堂を建替えるとの話で、記念に現在の内部のストリートビューを撮影させて戴きました。駐車場も広く主要幹線道路からも近いです。建て替え前に是非見ておくことをおすすめします。ウェブサイトを見ると地域密着型のお寺ということが分かり、檀家でなくとも気軽に立ち寄れるお寺という紹介がありました。行ってみようと決心したのはそのためです。当日は掃除(作務(さむ)というらしい)中でして、撮影はお邪魔だったかなぁ・・・と思いつつも、お言葉に甘えさせていただきました。
地域の文化的存在 あらゆる分野でご活躍してらっしゃる普賢院さん器の大きい文化的存在◎あか抜けながらも温故知新、常に先鋭的知的な存在である普賢院さん幼少期から学生時代社会人になってからも悩んだ際お世話になっております。個人的には仙台の瑞鳳殿や瑞巌寺、平泉中尊寺とのコラボもしてほしいです💠💠仙台の御寺さんも文化的存在でありました💠💠💠💠東北大出身 嶋森。
名前 |
普賢院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-23-2135 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

この写真より、綺麗に建て直しました。