杉の木々に囲まれた神聖な八幡宮。
櫛引八幡宮の特徴
櫛引八幡宮は、八戸で一番初詣の人が集まる人気スポットです。
境内は巨木に囲まれ、神聖な雰囲気が漂う気持ち良い場所です。
七五三参りでの愛情溢れる宮司の子どもへの対応が素敵でした。
七五三参り素敵な思い出になりました♡宮司さんの子どもの扱いが愛情に溢れ優しく、また誘導上手でお辞儀なども子どもがきちんとできました。子どもの成長祈願を心から願ってくださっているのが伝わってきました!感謝しております。また、頂いた金メダルやおもちゃも想像以上で良い物でした。ドライバーで組立てるメカニックダイナソーも子どもにぴったりで、ネジをくるくる自分で遊ぶことができました。虹色が出てくるスクラッチお絵描きノートも買ったことのないものだったので、いつものお絵描きと違った新しい遊びとして新鮮でした♪おかげさまで思いがけずおもちゃからも手先が器用になり成長したのかと気づくことができました。良い1日になりました。子どももまた神社に行きたい!!と言っていましたよ笑ありがとうございました♡
古代から青森東部から岩手北部の地域は良馬の産地で寿永3年(1184年)の宇治川の戦いに登場する名馬の生食、磨墨も南部馬です。奥州藤原氏との奥州合戦の勝利で甲斐国から移った南部氏はさらに改良を進め大型の南部馬を誕生させました。そんな南部氏が大切にした神社です。長慶天皇や陸奥将軍府のトップだった後村上天皇から拝領したものと伝わる国宝の赤糸威鎧(菊一文字の鎧)、白糸威褄取鎧(卯の花威)は国内屈指の逸品で国宝館(有料)で見ることができます。ただし貸出しもされているので鎧目的の方は事前に確認した方が良いです。大きな神社ですので八幡様以外でフルセットの神様がお祀りされています。
櫛引(くしひき)八幡宮です。早朝にお参りしました。広い境内に驚きました。狛犬が両方阿吽の「阿」なのが珍しいですね。扁額は「櫛引八幡宮」。駐車場あり。
神社に入る前からワクワクさせる感じの八幡宮です。ここに来る為に八戸のホテルを取りました。広大な敷地に立派な拝殿です。この地域の武家の信仰が厚かったのが伺えます。御朱印いただきました。後、こちらに納められてる国宝の鎧の刺繍が入ってる御守りがカッコよくて即買いしました。前回から、5年以上ぶりに訪れました。やはり神社内の雰囲気は抜群でした。八戸に訪れるなら、是非とも訪れてみてもらいたい神社です。
初詣に行きました。7日に行きましたが、結構賑わっていました。元日から3日までは夕方まで車が並び、お詣りまでに1時間はかかります。由緒ある神社なので、大変人気があります。魚釣り風や破魔矢投げなどのおみくじもあり楽しめます。
南部一ノ宮である櫛引八幡宮初詣⛩八幡大神(誉田別尊)として祀られてる応神天皇が主祭神。天照大神を祀ってる天神社、稲荷大社も摂社末社としてありますが、やはり合祀社が凄い。15柱の神々を全員祀ってる合祀社みたいなところはないので是非とも行きたかった。伊弉諾、伊奘冉、素戔嗚尊、大国主尊、猿田彦神、大山祇神、火産霊神、タテミカヅチ、タテミナカタなど、まさにオールスターの神々15柱です。特に驚いたのが、タテミカヅチ(鹿島神宮御祭神)とタテミナカタ(諏訪大社御祭神)の2柱を祀っているところに驚きました。タテミカヅチとタテミナカタは出雲での国譲りの際に戦い、タテミカヅチが勝利、タテミナカタは諏訪に逃げるが、タテミカヅチに攻め込まれ、諏訪から終生出ないことを条件に命乞いして赦される。この実際に戦った2柱どうしを合祀していることにも驚いたが、同じく戦いの神として有名な大山祇神(愛媛大三島・大山祇神社御祭神)も合祀しており、日本が誇る戦いの神様(戦勝祈願)の神様を3柱全て合祀してるのはここだけではないでしょうか。一気にたくさんの神々をお詣りできるのでとてもお勧めです。1本の大杉が途中から3本に分かれてる三本杉も見どころです。それと珍しく眼病療養の神様の摂社末社もありました。
JR八戸駅、また中心街からは少し離れており、背の高い樹木に囲まれて空気が研ぎ清まされています。深く深呼吸をしてお参りし、ご利益をいただきたいものです。
本殿がかなり老朽化しています。そのせいかわかりませんが、なにか他とは違った雰囲気がありました。夫婦杉と三本杉があり、三本杉の神様にお参りすると眼病に効くらしいですよ。
素敵なパワースポットだと思いました。無人おみくじから200円のおみくじを引いた日から、幸運が舞い込んで来ています。入った以上にお金も出て行きますが、かなりの何かを感じさせてくれる。人気の場所だと感じました。是非みなさんもご参拝下さいませ。
名前 |
櫛引八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-27-3053 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

河童がたくさんいて最高。河童のおみくじは行くたびに引いて仲間を増やしていきたい。