戸越公園で体験する!
エコルとごしの特徴
戸越公園内に位置し、様々な展示が楽しめる施設です。
楽しく環境を学べるインタラクティブなコンテンツが豊富です。
無料で充実したコンテンツやイベントが多数開催されています。
いろいろな展示がある戸越公園内にある施設です。3階の体験コーナーではプロジェクターを使った子ども向けの楽しいイベントをやっています。時間によって内容が変わるのでHPで確認するのをおすすめします。https://ecoru-togoshi.jp/exhibition/video-balance-planet/
三階は楽しく環境をまなべます。映像展示や体験型展示もあります。一階では食事ができるスペースと、幼児用のトイレも。家族で楽しめる施設です。
無料施設とは思えない充実したコンテンツ!遊びながら“エコ”について学べる!だから「エコル」なのね、納得!3階のデジタルコンテンツは時間帯によって、中身が異なるから、今度来た時は違うのを楽しみたい!隣接されている戸越公園も併せて行けるから、子供と充実したした一日を過ごせる!
戸越公園の一部??隣接してる癒やしの施設木の香りがとってもいいです!!木造建造物は癒やされますねぇ〜1階には子供の遊びコーナーもありファミリーにも最適上階の展示も興味深く学びの場でもあります新しい施設なのでトイレも奇麗戸越公園を眺めながらちょっと息抜き休憩するのに最適です静かなので勉強するも良しとにかく木の香りが最高です♪♪
自分たちの身の回りの環境に対して、小さい頃から展示を通して体験し、興味を持つことが出来るミニブースや、インタラクティブな映像コンテンツなどが充実している施設です。インテリアも木を多用した、温かみのある意匠設計で、近隣の戸越公園の緑の中でもよく馴染んでいます。エコやSDGsなどの発信を行う拠点らしく、水回り器具も節水商品が採用されており、リモコンは電池を使わない自己発電型が使われるなど徹底しています。今後は環境に関連する図書が読めたり、イベントの拡充や、地域の小中学校との連携で、社会科見学などに利用してもらう事で品川住民以外の稼働率も上がると思います。また、コンテンツの定期的な更新や企画展を行う事で、図書館のように地域の人たちが普段から集うスペースになっていくと思います。
戸越公園内にあり、いろんなイベントや講座、体験型の学習なども開催している施設です。1Fのラウンジは広くて天井も高く、自販機やトイレもあって、のんびり休憩することができます!07:00にオープンで、入館は無料です。
名前 |
エコルとごし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6451-3411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

品川区のホームページでフードドライブの常設窓口があることを知り、家にあって食べ切れない乾麺のうどんを寄付しに行きました。笑顔で丁寧に応対していただき、また感謝の言葉も言っていただけたので、重いものをわざわざ持っていって良かったと思いました。食事や食糧に困っている子どもたちなどのために少しでも役立てればうれしい限りです。初めて来た施設なので館内をぐるっと一回りしました。1Fはコミュニティスペースとキッズスペースがあります。前者の方は、学校終わりの子どもたちで大賑わい。Switchでゲームやったり、本読んだり、または勉強してる子もいました。2Fは地域交流室という貸し出し用の会議室みたいなものとボランティアスペースがあるらしいです。関係者以外進入禁止の看板があったので入れませんでした。3Fは常設展示と映像展示がありました。常設展示は環境について考えさせられる様々な展示がありました。日本人がいかにモノを無駄にして捨てているかを思い知りました。これは親子などで一緒に見て色々と意見を交わしたり、明日からでもできる環境に優しいことを探したりする良いきっかけになりそうです。映像展示の方は時間帯によって流れる映像が変わるようで、自分が行った時は動物などの生き物が壁にプロジェクションマッピングされており、手で触れると様々なアクションを見ることができました。(例えば、セミに触るとミーンと鳴いて飛んでいくなど)常設展示で環境について考えた後は、ここで遊んでいくと子どもたちも喜びそうです。フードドライブの寄付ついでに立ち寄りましたが、意外と良い施設でした。行ったことがない人は一度訪れてみてはいかがでしょうか。