八王子市鑓水の日本版シルクロード。
かつて生糸を扱う商人が行き交った日本版シルクロードが、八王子市鑓水の地にあります。深く生い茂った木々に囲まれた未舗装の路を歩いていると、神秘的な雰囲気が漂い明治時代にタイムスリップしたかのような気分になります。八王子近郊で生産された絹は安価で質も良く、日本の重要な輸出品となりこの路を通って横浜に運ばれていたことが「絹の道」と呼ぶようになった由縁で、かつては浜街道や神奈川往還と呼ばれていたようです。当時、横浜に来航してきた外国人もこの道を通り、八王子や高尾山の観光に出向いたと言われて、文化の発展にもつながってきた路です。御殿橋から「絹の道碑」のある大塚山公園、さらに、かつての面影が残る未舗装部分が「歴史の道百選」に選定されています。周辺には史跡が多く「絹の道資料館」もあり、自然豊かで郷愁あふれる路の散歩の途中に立ち寄って、「絹の道」と、この地「鑓水」の歴史に触れるのも興味深いです。ぜひお出掛け下さい。
名前 |
文化庁選定「歴史の道百選」浜街道鑓水峠越(絹の道) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/kinenbutsu/rekishinomichi/pdf/92088301_g027.pdf |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

何十回もこの辺りを散歩してますが、オバケもいないし、心霊現象もないですよ。むしろ、心も躰もスッキリさせてくれる、気持ちいい森林浴散歩スポットです。