学芸大学の美味しいまぜそば!
まぜそば ちゅるるの特徴
学芸大学駅から徒歩2分、アクセスも便利です。
美味しいまぜそばが楽しめるお店です。
平日のお昼時でも程良い混雑感があります。
まぜそばを食べましたが美味しかったです。SNS投稿でトッピング一つ無料。味変の調味料も豊富で良かったです。
学芸大学駅の改札をでて商店街を2分ほど歩くとあります。【まぜそば ちゅるる】さんにランチで伺いましたー⭐️この辺では貴重な二郎系です、たまに急に行きたくなりますね^ ^頂いたメニュー⭐️◼️汁ありラーメン980円(200g)全まし背脂がっつりです笑わりと優しい味付けなので見た目の割に意外とスルッと食べられますね⭐️豚はホロホロで美味⭐️今度はまぜそばもチャレンジしてみたいですね⭐️
店名に偽りなし。二郎系で並ばないで食べられるお手軽感がありがたい。「こういうのでいいんだよ」を地で行ってくれている。コールは食券手渡し時に聞いてくれるので緊張して待って、、みたいなシチュエーションがないのもありがたい。ごりごりにこだわった二郎が食べたい方には向かないと思いますが、自分みたいなそれっぽいのでいい人にはおすすめしたいです。
味濃過ぎ。ニンニク・脂はそれほどでもありません。麺はゴワゴワ太麺、これは悪くない。チャーシューも美味し。ただスープが濃過ぎ。
東京都は目黒区に有ります「まぜそば ちゅるる」さんです。二郎インスパイア系のまぜそばデビューしてませんでしたので訪問です。はい注文は特製まぜそば200g980円。豚1枚追加100円。九条ネギ150円。揚げ玉60円。トータル1290円でした(2024/6月現在)。ヤサイ、ニンニク、アブラ全て普通で注文。コールはヤサイ、ニンニク、アブラをそれぞれ「多目」「普通」「少な目」のいづれかで伝えます。まずは混ぜ混ぜ天地返しを繰り返し、準備O.K。いざすすり。おッ悪くない。カエシは美味しいですね。麺は太麺の三河屋製麺所製。三河屋製麺所は色々なタイプの麺を作り、色々なラーメン屋から愛され信頼されているのだなぁ…と感銘を受けますね。カエシとアブラが絡まっているからか、ワシワシというよりはちゅるると吸えるタイプの二郎トリビュート系麺でした。ワシチュル。悪くない。トッピングはホロホロ柔らかいチャーシュー。旨い。あとはボイルドモヤシ、背脂、揚げ玉、タップリの刻みネギです。デフォルトでまぁまぁボリューム感有りました。二郎インスパイア系まぜそば良いですね。また近くに来たら食べたいと思えましたね。皆さんも近くに来た際は是非にブラリと訪れてみて下さい。
平日のお昼時、3名ほどお客さんが入っていました。食券を買って店員さんに渡す時にニンニク、背脂、野菜の量を聞かれます。以下をいただきました。・特性まぜそば(麺200g) 980円・野菜とニンニク多め、麺硬め多めにしても二郎のような多さではなかったです。スープは醤油ベースかな?卓上調味料がたくさんあるので、ニンニク醤油とお酢で味変してみました。量も丁度よく美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
名前 |
まぜそば ちゅるる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3712-3362 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

学芸大学のラーメン屋。学芸大学駅から歩いて5分圏内の場所にあります。この界隈では稀有な二郎系インスパイアです。土曜の20:00前ごろ行き、先客4名ほど。店員さんは外国人バイトのみですね。店名の通りまぜそば推しのようですが、本日は以下をいただきました。✔︎汁ありラーメン 200g(980円)5分もせずに着丼です。早い!麺は縮れの平太麺です。変に柔らかいので麺は茹ですぎな気がする。その割には提供が早かったので、あらかじめ茹でた茹で麺だったのか?立ち食いうどんに似たようなチープな食感を感じました。麺は微妙ですが、大盛りの野菜、極厚のチャーシュー、どさっと脂とニンニク。二郎らしさ満載のトッピングたちは良いですね!スープは二郎らしさはほぼなく醤油強めな感じ、ただどさっと脂とニンニクのおかげで二郎らしさが形成されている感じ。わざわざ足を運んで食べるほどではないが、この辺に二郎っぽいラーメン屋がないのと、かなり近所なのでなんだかんだまた行くかも。ごちそうさまでした!