リアス式海岸の絶景、サッパ船の冒険。
机浜番屋群の特徴
リアス式海岸の素晴らしい景色を楽しめるスポットです。
カラフルな番屋群は観光客向けに整備された独自の魅力があります。
サッパ船アドベンチャーで漁港の楽しさを体験できる場所です。
塩作り体験などの施設は閉鎖されていて人気がないが、ここから見えるリアス式海岸の景色は素晴らしいです。
44号線の山道を走って開けた処にカラフルな番屋群が立ち並びます。大震災の津波で壊されてしまったそうですが、今は綺麗に再建されて観光の拠点にも成っています。
番屋、海士小屋はここだけのものではないだろうが、ここでは津波で流された後にカラフルにこぎれいに観光客向けに整備されてしまったのだろう。生活臭が無く、映画のセットよりも現実味がないように見えるのは私の偏見か?私の地元の八戸の海にも小規模ながら海士小屋群はあるがもっともっと生活臭のあるたたずまいだ。八戸でも津波の被害は受けたが建物が破壊されるほどではなかったからなのかもしれない。
「サッパ船アドベンチャー」を体験しました。漁船に乗り漁師さんに案内をして頂く1時間コースです。遊覧船では絶対に経験できない海との近さで、波の高さやうねりを体感できます。岩にできた小さな空洞を抜けて行く時は思わず緊張しました。大きな波がぶつかり合っている所を通過するのですが、漁師さんの巧みな操縦で難なく通過。200mもの断崖絶壁を下から仰ぎ見たり、当日は波が荒く風も出てきたので少しハラハラドキドキ感があったりと、あっという間の1時間でした。
人の逞しさを感じました。壊されてもまた立て直す。
ツーリング途中に休憩で利用。
普段は誰もいません。
許可されるか判らないけど、魚釣りには良い案配の漁港です。
番屋とは、漁師の作業小屋。東日本大震災で流されてから、新しく復活した。漁師の作業場所としてだけでなく、観光客を受け入れた体験の場となっている。要予約。
名前 |
机浜番屋群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0194-37-1211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

北山崎へ乗り合いタクシーで行く際に通りすぎました。タクシードライバーさんが番屋の上にある青い看板まで津波が着たとか。本当に20メートル級の波だったんだと実感しました。