三王岩で大自然の絶景体感!
三王岩の特徴
高さ50メートルの男岩がそびえ立つ迫力満点の景勝地です。
荘厳な景色が楽しめる展望台からの眺望は素晴らしいです。
自然の神秘と奇跡を感じさせる不思議な奇岩です。
新田老駅からゆっくり歩いて30分かかる不便な所にあるので人気はないですが、ここは行った方が良い所です。巨大で不思議な形の石が三つ、きれいに並んでいます。
山王岩漁港の1番奥に停めて歩けば3分程で到着です!山王岩駐車場だと約200段の階段なので漁港から歩いた方がいいと思います!
岩を外から巡ると,景色が変わります。遠方の断崖の景色が変わることと,目に入る断崖も違うので、横に移動して楽しむことをお勧め🎧朝霧が経って,今日は雨かな?と,思うと,昼前には晴れてきます。
岩のすぐ近くまで行くことが出来ます。とても迫力があり海の碧さが秀逸です。
小さい頃、毎年のように、近くのホテルに泊まり、何度もみてきたけど、改めて見ると、迫力があり、絶景でした。散歩がてら、遊歩道を散策しながら、写真に収めました。県指定天然記念物なのに、観光客はいませんでした。もっとみなさんに見てもらいたい景色です。東日本大震災でも耐え抜いた山王岩、津波により、30mも動いた200tとも言われる巨岩、津波にも耐え抜いた不屈の山王松、どれも、壮観です。
田老駅から徒歩でも行けるが、おすすめはタクシー。このあたりの運転手さんは震災の跡地や歴史、防波堤についてなどいろいろ話してくれて、まるでガイドさんとツアーをしている様に行けるからだ。そうしてたどり着いた三王岩駐車場。ここからもお勧めの景観を教えていただき、上からの景色を堪能した後そのまま岩のふもとまで下りていく。岩と海と空の景色は圧巻で、震災の際にも倒れる事のなかったという立派なたたずまいと青い海には感動を覚える。北陸の海岸のイメージがガラッと変わった。力強い岩肌と真っ青な海が日本らしく、三陸海岸の魅力はこういう景色なんだなと感じた。三王岩は潮がもっとひいていたら根本まで行けるそうだが、ごつごつと大きな岩があるので少し危険かも。かなりの急な階段を上り下りするので覚悟が必要な場所ではある。ここに向かうローカル線の旅も含め、『苦労して行くべき場所』と思わさせてくれた。
ホテルの送迎のかたが次のお客様との待ち合わせまで時間があるとのことで近くの観光名所として案内してくれました。神秘的でとても感動しました。
荘厳。いつかは崩れ去るであろう。見るなら今しかないように思える。今回の訪問時は港側からの遊歩道が断崖からの落木により通行止めとなっていたので展望台のちょっと先の公園からスロープと階段を使いカメラに余裕で収まる位置まで行けました。荒天時は階段も急なので慎重な判断が必要ですが、干潮満潮は問題ありません。
駐車場からの景色もいいですが、下からの景色が優ります✨
名前 |
三王岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-62-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

重茂半島や男岩、女岩など総称を三王岩という。駐車場から歩いてすぐの所で見学した。次回は遊歩道から迫力ある男岩を見学したい。