ナイアガラの動輪、感動!
蒸気機関車主動輪 C57 117号の特徴
祐天寺の交差点近くに存在する蒸気機関車の動輪が特徴的です。
ナイアガラの初代駅長が丁寧に磨いた主動輪が魅力を引き立てています。
カレー店ナイヤガラのマスターが手入れしている姿が印象的です。
地図を見ながら行きましたが民家の中にポツンとある感じで驚きました。ポツンと一軒家って番組はありますがポツンと鉄道関連みたいな番組があれば絶対に採用される場所でしょう。腕木式信号機とSLの動輪があります。動輪は油まみれになっていて錆びないようにメンテナンスされてるようです。屋根が無いのにここまで綺麗にされてるのはすごいですね。お召し列車を引いたSLの車両とははじめて知りました。所有は近くのカレーのナイアガラなのかな?ナイアガラのついでに寄るのも良いでしょう!
祐天寺の商店街に設置されています。カレーステーションナイアガラのマスターが食後にSLの主導輪が展示してあるので是非見て帰ってくださいとの事でしたのでやって参りました。マスター個人の所有物のようですね。
初めて訪れた祐天寺でぶらぶら歩いていたらハチコーヒーを見つけたので、コーヒー豆を買って焙煎してもらって待ってる間にこの主動輪を見つけてびっくり😲‼️なぜここに??と思ったけど、とても貴重なものなので解体されても残っているだけで素晴らしいと思いました。ちゃんと線路の一部まであるというのが魅力的で迫力も凄いです✨さっきこの画像を見返していたらまさかの所有者がカレーステーションナイアガラと書いてあってびっくり。離れた場所にあるけど、鉄道愛を感じます🚃❤️
めったに置いてあるものではないので、なぜここに?と思っていましたが、鉄道カレーの店、ナイアガラさんのものだったのですね。油で手入れされているので錆びることなく黒光りしています。
ナイアガラの初代駅長さんが動輪を丁寧に磨き続けていたので、今も忘れられません😢
カレーの「ナイヤガラ」のマスターが、油布で丁寧に拭きあげている所を見た。その笑顔は最高に幸せそうでありました。
名前 |
蒸気機関車主動輪 C57 117号 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3713-2602 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

祐天寺1丁目の交差点角部、枕木で囲まれたスペースに蒸気機関車の動輪が置かれています。線路や切り替え機などの付属品付き。「駅と離れた場所に何故?」という感じです。説明板の記述に、「昭和天皇が1973年4月に乗車されたお召し列車、C57117号の動輪で、国鉄から払い下げられたものを入手し、この地で保存。所有者:カレーステーションナイアガラ」、とありました。個人の方が展示保存されている蒸気機関車主動輪であることが分かります。展示場所から100m程北にある「鉄道ムードのカレー店」が展示品の所有者で、店のオーナは筋金入りの鉄道マニアのようです。