迫力の闘牛、紅葉の中で!
平庭高原闘牛場の特徴
すばらしいロケーションで観戦でき、特に紅葉の中での闘牛は一生の思い出になります。
5/14わかば場所を無料見学させて頂きました。闘牛経験の無い2歳牛のデビュー戦です。スペインの闘牛とは全く異なり、牛の相撲という感じです。負け癖つけない為に五分五分の攻防で、勢子さんが割って入る所も、安心して楽しく見れます。
6月11日(日)のつつじ場所を見物した。13組の取り組みがあり、厚焼きピーナッツ南部煎餅の無料サービス付きだった。愛媛県宇和島や新潟県山古志村などの牛の角突きほどではないけれど、東北唯一の闘牛としてそれなりに楽しめた。
わかば場所は若い牛の取り組みで無料でした。次回は6/11つつじ場所は料金がかかるけど、大きい牛の取り組みがあって迫力があると思う。
テレビで久慈の闘牛を知り今年2回行きました。やはり横綱級はすごい迫力でした。勝敗を付けないという試合方法も、それぞれの牛へのリスペクト、愛情として良いことだと思いました。解説しながらの試合でわかり易く、初めてでも楽しめました。伝統として長く続いてほしいと思いますし、これからも良い闘牛を育てて頂きたいと思いますので、遠い地より陰ながら応援しております。
日本で数少ない闘牛場全国へここから闘牛が旅立ちます。
初めて拝見しましたが、ものすごい迫力でした‼️目の前で牛同士がぶつかる鈍い音が地面から響いてくるし、ほんの数メートルまでの位置で戦うので本当に大興奮です😊まだ見ていない方は年に4回あるこの迫力ある大会を是非体験してみて下さい‼️
ロケーションバッチし!新緑時期オススメです。
牛の目がかわいいです。東北にもこんな闘牛があるとは知りませんでした。また見に来ます。
迫力があってすごいです。
名前 |
平庭高原闘牛場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0194-72-2111 |
住所 |
〒028-8605 岩手県久慈市山形町来内第20地割13−172 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

・平庭闘牛大会わかば場所を見に行ってきました。実に面白い。次回は6/9の、つつじ場所。これも見にゆく予定です。・20240609つつじ場所で闘牛再び。闘牛サポーターになりました。次回9月も行く予定。