神秘的な御堂新田の滝、夏も涼しい癒し空間。
御堂新田の滝の特徴
御堂新田の滝は、三筋に流れる美しい滝で癒しの空間が広がります。
近くに白蛇様の祠があり、神秘的な雰囲気を楽しむことができます。
夏も冬も整備された道で、アクセスが良く訪れやすい場所となっています。
みどうしんでんのたき と読みます。朽木川にかかる高さ8m、幅10mの斜瀑で元々は玉吹きの滝と呼ばれていたそうです。駐車場から遊歩道を進み、1〜2分で観瀑出来ました。訪瀑した時は、水も綺麗で見応えがありました。駐車場は10台位は停められそうでした。
奥州街道を辿る旅なら寄り道にどうぞ。滝なら鹿児島や熊本県にはもっと大きな滝がある。遠い県外者は時間に余裕があればお勧め。
災害級の雨の後なので、水量あり見応え有りました駐車場も立派でトイレもあり駐車場から少しで上から見られ階段おりると傍で見られます小さめながら素敵な滝でした。
舗装道路からすぐで、滝に降りる道もそれなりにあります。
大きな滝ではありませんが、近くまでいくことができ、綺麗な滝です。
奥州街道を通る旅人を楽しませた滝白蛇様の祠があるらしい、入ってすぐに神社があるがあれかな?10月中旬に行ったが紅葉が色付き始めている、綺麗とても良き場所だった。
御堂新田の滝(たまぶきの滝)御堂観音の近くにあり、繁った木々の中で三筋に流れ落ちる静かな滝が白帯のようにも見える。眺めているとなぜか心が落ち着くような気分に!
マイナスイオンがいっぱい。
お盆だったがアブが居なくて助かった。この辺は北上川の源流のついでに来ると良いと思う。
名前 |
御堂新田の滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0195-62-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

夏でも涼しい場所でした。途中から雨が降ってきましたが、それがさらに神秘的に✨