スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
南ホウキ3号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
斜面の中腹にある古墳ですが、羨道 前門が2ヶ所あります。円墳か?地形を生かしての横穴式石室か? わかりませんが2か所あるのは珍しいです。2mあるかないかの距離です。 ただ一つはとても小さくて・・胸が熱くなりました。(?)眼下には植林の隙間から円山川がみえましたが、同じ川が流れていたのでしょうが、水害や濁流で消滅する危険性は無かったのでしょうか?「みの柿山古墳」とも書いてあったり、古墳サイトで調べると位置的にこの名前が近いかな・・と思いました。