柴崎駅で見つけたおいしいスコーン!
菓子屋 Rantelの特徴
柴崎駅近くの小さな洋菓子屋で、地元の人に愛されています。
訪問時にはスコーン系やチーズケーキが主に揃っていました。
品数は少なめですが、やさしい味わいのスイーツが楽しめます。
特出したものはなく普通。プリンは手作り感万歳で家庭で作った様。ロールケーキは生地のしっとりを求める私としてはいまいち。チーズケーキはいちじくがたくさん入っていて美味しかった。全体的に素人さんに毛がはえたような物が多いですが、価格が場所に見合ってるし、コンビニなどで買うよりは体にいいし気軽にかえますね。ちなみに目と鼻の先にパティスリーがオープンしましたが、プリンは同じくらいの値段でトロッとしたプロが作る感じでクッキーもレベルが高いですが、まあ用途がちがうから商売敵にはならないでしょう。
柴崎駅の小さな洋菓子屋さん。焼菓子と生菓子が数種類。あまり種類が多すぎないのが選びやすくていいかも。各種電子決済が使えるのも便利。ちょっと立ち寄るのにちょうどよいお店です。
何屋さんかな?とよく見たらお菓子屋さんでした。ロスのリスクが少なく販売しやすい、焼き菓子を中心に販売されてます。あんバターのサンドスコーン(310円)、ジンジャークッキー(200円)、栗とアーモンドのスクエアケーキ(400円)を買いました。対応はシェフのワンオペと思われます。職人気質っぽい気丈そうなフィーリングのシェフが、穏やかげに対応してくださいます。ジンジャークッキー…ジンジャーが入ってるのは分かりましたが、2枚で200円もする割には、ジンジャーの風味が穏やかです。その他に感じるインパクトも特になかったので、意外な味わいでした。あんバターのサンドスコーン…カタチはサンドスコーンのサンプルみたいで見ため可愛かったです。温めると、ちょっと塗られたバターが流れてってしまい、バターと餡、スコーンとの絡みがよく分からなかったです(^^;)。そのままで何方も噛みつける方が、バターも味わいやすいかなぁ…って私は思いました。栗とアーモンドのスクエアケーキはとんなかな…
4ヶ月くらい前だけど、記憶に残っていないから普通なのかもしれない。
訪問した際はあまり品数がなく、スコーン系かカップ物、チーズケーキのみでした。味は普通かな。
【味よりも待ち時間が…😥】'22.08.28(日)16:30頃来店。京王線柴崎駅北口から徒歩1分くらい。前から気になっていてようやく初来店。僕が購入したのは以下の4点。・パイナップルとココナッツのアーモンドケーキ・レモンケーキ・ヨーグルトババロア✕桃ゼリー・自家製ジンジャーエールアーモンドケーキとレモンケーキは小さいけど食べ応えがあり美味しい。ババロア✕ゼリーは…、味の濃いケーキ2つ食べた直後だったからあんまり味がわからなかった💦💦普通に食べれば美味しいと思います😅ジンジャーエールは間違いなく美味しい‼️生姜が強目に効いていて良い。夏限定とのことですが通年飲みたい😋ただ店舗内が狭いため、先客がいると待ち時間が長くなる😔僕が入店した時も先客が1人いましたが、その方が終わるまで10分弱待つことになり、その間僕の後にも何組かの方が一旦並びましたがみんな待ち切れずに帰ってしまいました。味は美味しいので、待ってでも食べたい方にはオススメです😄
初めて来ました。当初、ジュエリー💎ショップかな?と思いきや、プチお菓子屋さんです。スタッフさんの許可を得て撮りました。当方は、ダージリン?のプチシフォンケーキ一切れを急いで購入しました。売り切れ次第終了とのこと。4/25 日曜日 12:45 もうほとんど売れっ子菓子は、売られて行きました。紅茶シフォンケーキ一切れ君と目が合い買わせていただきました。もっちりして紅茶のほのかな香りがいいですね。歯がよくない当方には、優しいお菓子でした。今度は、主役を張ったお菓子くん達をさらいに伺いたいと思います。スタッフさん[イケメン男子\u0026キュート女子の2名]ご対応いただき誠にありがとうございました😊 定休日:火・水 10:30〜売り切れ次第御免。
名前 |
菓子屋 Rantel |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-444-2516 |
住所 |
〒182-0007 東京都調布市菊野台1丁目17−3 101 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

柴崎駅で見つけたおいしそうなお菓子屋さん、らんてるさんへ。店内入ってすぐにショーケースの中にたくさんの洋菓子が。今回はプリンとかぼちゃのチーズケーキを注文。子供もプリンをおいしそうに食べていました。カラメルまでしっかりと子供も食べれる甘さ。また買いに行きたいと思います!ごちそうさまでした😆