駅構内で味わう、こだわりの鳥中華!
高幡そば 高幡不動店(京王線高幡不動駅改札内)の特徴
高幡不動駅の構内で楽しめる立ち食い蕎麦の特典です。
鳥中華(冷たい)600円が絶品で、仕事帰りの一息に最適です。
店内のBGMが秀逸で、リラックスできる空間が魅力です。
間違えて高幡不動駅におりてしまい、せっかくなのでたべました。蕎麦屋なのですが、鳥中華という中華麺と蕎麦つゆを使ったものがあったのでそれを注文。鶏肉も入っており、食べやすく美味しかったです。
鳥中華(冷たいの)600円を戴きました。早い、うまい、安い!三拍子そろった駅そば店ですが、まさか冷たい鳥中華が戴けるとは。夏の朝の通勤時でしたので、汗だくになったカラダを引き締める美味しい朝ごはんになりました!ごちそうさまでした!次はお蕎麦いただきます(笑)
仕事帰りに。仕事で大量に汗をかいたので塩分補給も兼ねて冷やしたぬき蕎麦を頂きました。やっぱりここは美味しいね。また食べに来ます。
京王線高幡不動駅改札内にあるスタンド蕎麦です。カウンターとテーブルがあり、座って食べれます。入口にある食券機でチケットを購入します。カレーショップC\u0026Cを展開する株式会社レストラン京王の系列です。蕎麦は普通の蕎麦と田舎蕎麦があります。田舎蕎麦はプラス30円になります。つゆは鰹のやや甘めで天ぷらを意識していると思われます。珍しい明日葉の天ぷらがありました。サクサクして美味しいです。他にもお得な朝そばやセットなどもあります。テイクアウトもしているようです。
駅ナカのソバ屋とかって何か惹かれてお腹そんな空いてなくても入っちゃうんですよね(笑)ソレがあんまり見た事無い店だと尚更。味は普通ですけど、店員さんが元気で好感持てます👍カツのサイズが写真より小さくない?というあるあるも御愛嬌と言う事で😁
まず、店内のBGMが秀逸。モーツァルトのピアノ協奏曲である。明日葉天ソバをいただいた。明日葉の量がしっかり目でかなり食べごたえあり、満足度高し。これならしっかりとビタミン、食物繊維など摂れるなと思う。ソバはやや太めでゴワっとした感じの昔ながらの立ち食いそば屋のソバ。つゆと絡めて柔らかくしながら食べないと、箸でつまんでもカタマリになってしまう。それがまたよい。ダシはよくある関東地方の立ち食いソバ屋風。ただし色の濃い大船軒風のものではない。無難です。
コロッケそば450円こんかもんか?先客がいて出てくるのに少々かかった久しぶりにコロッケそば食べた店員さんの声がけは良いな。
駅構内にある立ち食いそば店。スッキリ系の汁が美味い一杯。明日葉天との相性も良く美味かったです!
店の雰囲気は箱根そばや狭山そばと比較して古臭いかな。什器とかを見て何となくですが。駅構内はまだまだピカピカなのに。鶏中華を食べました。異種混合という感じで面白いですね。元々存在は知っていましたが、この近辺で手軽に食べられるとは。
名前 |
高幡そば 高幡不動店(京王線高幡不動駅改札内) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-594-5945 |
住所 |
〒191-0031 東京都日野市高幡128−5 京王高幡ショッピングセンター |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

京王線の構内で食べられる立ち食いそばは明大前と高幡不動だけになってしまいました。かつては分倍河原に深大そばという名店があって、京王側からもJR側からも食べられるレベルの高い店があったことを懐かしく感じます。高幡そばは京王線の2店舗だけにあり、そこには鶏中華という山形で食べられているものがあります。つゆは和風で麺は中華麺、煮込んだ鶏、三つ葉、天かす、刻みのり、なると、ネギがのったものです。立ち食いそばとしては強気な値段設定なので期待していましたが、期待しすぎてしまったようです。都内の鉄道系の立ち食いそばチェーンであるあじさい、箱そばなどにも共通するのですが、出汁感が弱くコストを抑えたつゆに納得ができません。鶏も東北や大分、宮崎の噛めば美味さが広がるものではなく、ただ塩っぱいだけ。ブラジル産なのでしょうか?物珍しさからか売りになっているようですが、もう少し改良が必要なものだと考えます。天玉そばについてもすっきり味過ぎて出汁感がなく、物足りなさを感じた。唯一、かき揚げが揚げたてだったのがグッドポイント。