井の頭街道沿いのおトイレ至近!
井の頭街道碑の特徴
井の頭街道碑はトイレの近くに位置して便利です。
井の頭街道と書かれた碑が目印として存在しています。
歴史を感じる史跡として訪れる価値があります。
昔からある。
井の頭街道と書かれています。近衛文麿の筆のようで、「文麿」の落款があります。荻窪の荻外荘に住んでいた近衛文麿が議会へ通うのに利用していた水道道路に「井の頭街道」の名前を付けました。そもそも井の頭街道は水道管を敷設するための施設用地、つまり交通には使わなかった道を交通道路に転用したものです。この碑は、昭和13年(1938)10月に府会議員吉野豊次郎の寄付により杉並区が建てたものです。現在、この道は、「井の頭街道」とは言わないで、「井の頭通り」と呼ばれています。
名前 |
井の頭街道碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

おトイレ近くにあります。ご安心を。令和6年8月某日、朝の散策で訪問しました。井の頭通りの玉川上水公園付近にある碑です。昭和13年(1938)頃、近衛文麿元首相が荻窪に移り住み、自宅から議会へ車で通えるように、水道道路のうち、井の頭公園と和田堀給水所付近を結ぶ区間を舗装し「井の頭街道」と命名したそうです。