名物もり天そば、心満たす!
更科八の特徴
岩手県滝沢市の有名店、名物のもり天が自慢です。
ゲソ天と生卵の絶妙なコンビネーションが楽しめます。
ボリューム満点の特大げそ天付き大盛りもおすすめです!
もり天そば(イカ足天ぷら)¥1200を注文もり天そば到着イカ足にみんな注目がちだがそばの量も多いけどとにかく蕎麦がコシがありとてもも美味しい〜そしてイカ足も柔らかくて美味しい〜そしてそれに合う蕎麦汁も少し甘めでとても美味しく量が多いけど飽きずにペロリ😋最高に美味しかったです♪今度は温かい鳥蕎麦を食べてみようと思います♪ごちそうさまでした♪
国道282号線沿いにある蕎麦屋『更科八』さんに伺いました。地元では屋号より“下足天”の愛称で親しまれる人気店です。連日混み合うことから、混雑を避け平日の午後1時30分頃に訪店すると、7割方の入り。さっそく『もり天』(税込1,000円)を注文。『もり天』とは、もり蕎麦に大ぶりの下足天がついてくる人気メニューで、ほとんどの方が注文します。写真で確認できますが、ハサミが付いてくるのは下足天を食べやすく切るためです。約15分程で無事到着。一般的な蕎麦屋の1.5倍はあろうかというボリューム。圧巻です。蕎麦は、太めでワシワシ食感。風味も良く食べ応えがあります。下足天は衣がカリカリ、下足は超柔らかでここでしか食べられない唯一無二の味です。生卵も付くことから途中から味変して食べられるのも嬉しいです。以前はもう少しお得に食べられたのですが、物価上昇の折、若干値上がりしたものの、1,000円でこれが食べられるなら本当にありがたいです。多くの方は、普通盛りで十分満足できる量なので、大盛りを頼む際はご注意を!また定休日は土曜日となりますので、こちらもご注意を!!【追記】2025年1月に伺った際、メニューが新価格となっていたので画像を追加しています。もり天価格1,000円→1,200円にUP
免許センターに用事があったので、ついでにお昼をと思い寄らせていただきました。平日12時ジャストに行きましたが、1組待ちですぐに案内されました。待っている間に店員さんから注文を決めといてくださいと言われました。そして自分の番が呼ばれ、席に着く前に口頭で注文。皆さん頼んでいる「もり天」を注文しました。2025年1月から価格が上がり1200円(税込)でした。お水、お茶はセルフサービスで自分の席に持って行きます。待つこと10分少々で来ました。口コミ通り蕎麦の量は普通でも多いですね、ゲソ天は揚げたてで熱々でした。最初にゲソ天をハサミでチョキチョキと切り、お蕎麦と一緒にいただきました。蕎麦つゆがしょっぱくて大変好みでした。塩っ辛いのが苦手な人は、蕎麦の先だけつけることをおすすめします。味変で生卵が付いてるのは珍しいですね、そちらも美味しくいただきました。評価が高い理由が納得の一品でした。また来たいと思います。
お昼時間はいつも混んでるような気がします。時間をずらすと良いと思います。もり天を頼みました、蕎麦は少し太く弾力があり美味しかったです。ゲソ天もボリュームがあり柔らかくて食べやすかったです。生卵も付いてくるのですが、麺つゆに入れて食べるとマイルドになりすぎて私は好きじゃないかも。旦那は蕎麦大盛りを頼みプラス200円でできるそうです。写真の奥が大盛り、手前が普通盛りですが大盛り多いです。支払いは現金、ペイペイ使えます。
本日寄らせていただきました〜12時過ぎに入店混んではいましたが!難なく注文♪やはりここではもり天 一択でしょ〜大変に美味しく頂きました〜ご馳走様でした〜♪
岩手県の更科八で名物のもり天を堪能しました。生卵を絡めた蕎麦と下足天は絶品で、濃厚な旨味が口に広がりました。地元の味を堪能できるおすすめの一品です。
盛岡駅から約18km。ランチタイムはいつも混雑している蕎麦の人気店です。ハサミで切りながら食べる大きなゲソ天がおいしかったです。サービスで生卵を1個頂くことができます。そば汁に割り入れると、味がまろやかになり、最後まで美味しく頂けます。
もり天最初に卵は要るかとうか聞かれたので不要と答えるも付いてきた。蕎麦はあまりにも滑らかで、表現としては、「ほんのりと蕎麦風味の稲川うどん」という感じ。蕎麦としての評価は厳しいが、ゲソ天も合わせてかなり満腹なので星3つ。
名物のもり天を頂きました。口コミ通りにかなりのボリューム❗️蕎麦は小麦が多めでかなりのコシ。ツルツルっと食べれる。生卵を割り入れて食べるスタイルを選べます。天ぷらは食べきれず、小袋頂いて持ち帰りました。お腹一杯になりたい方には最高だと思います。
名前 |
更科八 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-688-4303 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

◯ジパングガイドメニュー:もり天価格:3/5 ¥1200再度値上がり味:5/5 そばが旨いし、ゲソ天も旨い量:4/5 多めで普通でも腹一杯になる接客:3/5 過不足なし雰囲気:4/5 昔の旅館の食堂ではあるが、蕎麦屋らしいその他:風除室に一組、その後の待ちは外並びなので、寒い日や暑い日は大変だけど、いつも行列が出来てます。