ほうれん草カレーでタイ旅行!
道の駅 にしねの特徴
道の駅にしねは、地元八幡平の新鮮なほうれん草を使ったカレーが味わえます。
休憩所も完備され、綺麗なトイレで安心して利用できる道の駅です。
ほうれん草ソフトや山ぶどう味など、ユニークな味のソフトクリームが楽しめます。
ほうれん草料理が多くて、緑が鮮やかで見ても楽しいランチでした。後日、食べた豚丼は、地元のブランド豚丼を使用した丼ぶりなのに玉葱の存在が強くて、玉葱丼でした。たまたまなのかと思いますが…トイレが消毒臭くて気になりました。
#お墓参り の帰りに、軽〜くランチを #道の駅にしね の食堂で#ほうれん草カレー って #八幡平 の #ほうれん草 と #八幡平マッシュルーム が入ったカレー#辛口 ってのに惹かれた食べてみると#グリーンカレー味は完全に #タイカレー だよこれはびっくり!意外に美味くて😂ミニの600円にしたけど、普通のでも良かったかも?#岩手 #道の駅。
塩レモンゆべし、レモンクリームパン?だったかな(そよかぜパン製造)。珍しい味の組み合わせで美味しいです。どうしてか、自分がここに立ち寄る時はいつも、夕顔、とうがん?が置いてある季節のようで、白い棍棒のような姿が印象的です。岩手山のふもと、焼走り入口付近にあります。
休憩で立ち寄りたくなる道の駅です。産直のお野菜も豊富(遅い時間だと売り切れてしまう)だし、ほうれん草の料理やソフトが有名です。初めてほうれん草ソフトを食べましたが、全くほうれん草感がなく食べやすかったです。ほうれん草とバニラのミックスもありましたが、ほうれん草だけでよかったです。
産直やトイレ休憩に利用します。野菜や山菜などだけではなく、苗木や地域のスイーツなど見ていて楽しい道の駅です。レストランには今回初めて入りましたが、ほうれん草推しですかねー、ほうれん草麺が多いです。子供が食べたチャーシュー麺は普通麺でしたが、チャーシューが枚数多い!です笑サラダ麺も美味しかった。新鮮な野菜をたくさんとれました。
八幡平市をぬけた先に道の駅があった、比較的小規模の駐車場が見えてくる、道路側にはバス停があり、トイレはキレイで多目的トイレも設置されて、横には休憩所が設けられている、一方外に出ると喫煙場所があります。
21年9月に訪問しました。産直、野菜の苗、お土産品、レストランと、いつも賑わってる、道の駅だと思います。
地元野菜が豊富な産直生鮮市場新鮮でお安く購入しました。ここを目指すには午前中が勝負ですょ!午後には、売り切れ商品が多いです。
ソフトクリームが美味しい!350円でワッフルコーン。ほうれん草、バニラ、山ぶどう、ミックス等5種の味が常時あります。レストランの入り口で買えます。営業時間が夏季と冬季で違うのでご注意を。産直では季節の野菜がたくさん並んでます。午前中でほとんど売れてしまい、午後や夕方はあまり残っていません。
名前 |
道の駅 にしね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0195-75-0070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

私は好きな道の駅の一つです。連休とかあると、色んなイベントしてくれ場所なので、とても楽しみで暇しません❗食べる物もおいしいし、中の食堂的なところもおいしいしいですよ🍴トイレもきれいで、従業員の方は一生懸命なんだなと思えますね⤴️駐車場は、広いようで狭い…イベントある時には、駐車スペースがなく大変な思いをした事あります😅道の駅としては、魅力ある場所なので、一度は寄ってみても損はないですよ❗なにせ、そこから見える岩手山も絶景ですからね‼️