代々木で味わう、WBCチャンピオンの美味しいコーヒ...
Brewman Tokyoの特徴
WBC Japanチャンピョン小野さんが開業した自慢のコーヒー店です。
スマイルヨヨギの入り組んだ住宅地に位置し静かな佇まいが魅力です。
船橋のPHILOCOFFEAの姉妹店として、特製コーヒーが味わえます。
クラフトカレーを食べていたときに、お隣にコーヒー専門店があることを知り立ち寄りました。思いもよらないほど本格的コーヒーで、美しい手入れの所作に魅力されました。甘みと酸味と香りのバランスが素晴らしく、飲み終えたときの後味もスッキリと嫌味がなく楽しめました。
新宿駅から徒歩十数分、文化学園大学裏の入り組んだ住宅地にあるSMI:RE YOYOGI(スマイルヨヨギ)。そこのC1(某カレー屋さんの奥)にあるブリュワーチャンピオンのコーヒースタンド。新宿からだとやや遠回りに感じますが文化学園大学を通り過ぎた天神様の社を曲がったところから入っていった方がわかりやすいかと思います。シンプルなボックス型の店舗で入口にかっこいいディートリッヒの焙煎機。店内は注文カウンターのみで入口前にある長いベンチがテラス席になっています。基本的にはドリップで農園と豆を選ぶかエスプレッソベースを選ぶような注文になり、珈琲焼酎等の変則メニューもあり。豆の個性や想いも色々とご説明いただけ好みの豆が選べます。今回はBrewmanセレクトからコロンビアのTres Edogaritosのゲイシャ ハニープロセスをいただけました。はちみつにクッキーのような焼き菓子にベリーとシトラスが混じる香り、とろっとした質感でベリー系の酸を中心にゲイシャらしいアプリコットが混じり、最後にシトラスのようなさっぱりした酸。冷めるほど三温糖のような優しい甘さが増し、ゆったり楽しみたいカップ。アフターにはやや甘いスパイス感にブルーベリーマフィンのような甘い香りが残り続けます。コロンビアのゲイシャはいまいちゲイシャっぽくないものが多いのですが、これは確かにゲイシャ感があり、コロンビアのゲイシャで始めて納得の美味しいコーヒーでした。この甘くとろける質感になる抽出がチャンピオンの妙技ですね。お手頃価格のシングルやエスプレッソからハイエンドのコーヒーをトップバリスタの抽出でいただける稀有なお店。やや迷路感のある場所ですがドリップの最高峰のコーヒーを体感したいなら是非脚を伸ばしてほしいお店。
代々木の住宅街の一角にあるコーヒーショップ。トップバリスタがハイクオリティの豆で淹れてくれる至福の一杯。ここは通ってしまいます。
新宿のスペシャルなコーヒー屋さんケニアのコーヒー豆をホットでいれていただきました!コーヒーの淹れ方も味や香りの説明もとてもわかりやすくてそのあと飲んでみてめっちゃ美味しくてお家でも飲みたいので豆もゲット!また行きたいコーヒー屋さんです!おすすめ!
人生でいちばん美味しいコーヒーに出会えました。本物の素晴らしい体験を得られます。
2023/4/27にオープンしてばかりのコーヒースタンド 船橋のPHILOCOFFEAの姉妹店パン屋塩見さんに並んでいた時に、後ろに並んでいたコーヒー好きなご夫婦(船橋のお店の常連さん)にオススメされて帰りに立ち寄りました場所は様々なお店が入る区画の一角で、入り口のカレー屋さんの先に入った奥にあります店内はスタンディングのカウンターのみのシンプルな造り 外のテラスに限定2席のみありますが、基本テイクアウトとしての利用が◯コーヒーは、船橋のお店で焙煎したスペシャリティやコチラのお店限定のモノまで6種類くらいから選べて楽しい この日は、コーヒー3杯目だったので敢えてのラテで暑い日にすっきりしたコーヒーとミルクの甘味がちょうど良く美味しかったですオープンしてばかり×通り沿いでないにも関わらずお客さんがどんどん来ていて、すでに人気店‼︎次はドリップ飲みに行きたいです!
コロンビアのアイスをいただきました。さっぱりして美味しい!説明も上手い。
深みのあるコーヒーでした。またお伺いします!
粉にひいた状態とサーバーに入った状態で匂いを楽しませて頂けました。一番驚いたのが後味で、水でリセット不要。またの見たくなる一杯でした。帰り際に謎のスキットル発見。
名前 |
Brewman Tokyo |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-3390-4545 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/brewman_tokyo?igsh=NWtyeGcxcWJybWRo&utm_source=qr |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

WBC Japanチャンピョンの小野さんが開業したコーヒー店。トップノートのコーヒー豆など、スペシャリティコーヒーの中でも希少な品種を、プロ中のプロが淹れてくれるため感動もひとしおです。味は是非試して欲しいとしか言えない至福の味でした。お店は看板など出てなかったと思いますが、なんとか探し出して欲しい名店です。コーヒー豆の販売もあり。必ずまた行きます(笑)