桜田門からの絶景散歩。
桜田門の特徴
大手町方面からの通行が便利で、散策に最適な場所です。
皇居ランから見る桜田門の美しい景色が印象的で心地よいです。
整然とした桜田門を抜けた後の景色の開放感が素晴らしいです。
皇居周辺は何度も散策しているが、この門から外苑に入るのは今回が初めて。「桜田門外の変」でよく知られている。井伊家の上屋敷は桜田門のすぐ西側の憲政記念館辺りで、門からわずか数百mの距離にあった。水戸浪士は登城途中の「赤鬼」直弼を雪の中で襲撃している。一応脱藩した上での凶行だが、藩や藩主の迷惑も考えずに暴走してしまったわけだ。水戸家は御三家でありながら、黄門以来、変なイデオロギーに染まった者が多く、幕府も苦慮したことだろう。大体、直弼は攘夷派、朝廷と外圧との板挟みになりながら、土壇場まで勅許を得た上での修好通商条約調印にこだわっていたとされている。尊攘派の暴徒には外交の難しさなんて分からなかったんだろうね。江戸城は桜田門より西側の濠は高石垣ではなく土塁で造成されているのが特徴で、これはこれで味わいがある(写真4枚目)。濠を隔てて門の向かい側に米沢藩上杉家の上屋敷があった。
東京に住んでながらも中々行って無かったので平日天気のいい日、仕事の合間に少し散歩がてら行ってきました。桜田門から二重橋にかけての松の景観などは気持ちいい時間を過ごせます。
(2023.3)皇居ランは見所が多くあっという間の5kmですが、西側から斜め左手に見る桜田門は整然と美しく、また、桜田門を抜けたときに眼前に広がる景色は本当に気持ち良いです。
名前 |
桜田門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3213-0095 |
住所 |
|
HP |
https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/english/sakurada-mon_gate.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

通行自由のため、大手町方面から霞ヶ関に抜ける際には普通にナビルートに入ります。ウォーキング🚶ランニング🏃ルートにおすすめ。