浜町で味わう、柴峰ポークの魅力!
さくたろうの特徴
平日限定のヒレカツ定食がとても美味しくおすすめです。
日本橋の浜町付近に位置する新しいとんかつ屋です。
柴峰ポークのリブロースは2500円で味わえる逸品です。
平日限定のヒレカツ定食いただきました。お肉はピンク色でジューシーです。ご飯の量も選べて、汁物も豚汁か赤出汁選ぶことができました。卓上にソース、塩などもあり好みの味で食べられます。
ランチは激混みだが並んででも食べる価値あり。忙しい中でもご飯の量とかを選べることはすごいと思う。カツも衣サクサク、中ジューシーで美味しい。こんなカツなら毎日でも食べれそう。
都営新宿線の馬喰横山駅と浜町駅の中間地点くらいにあります。ランチ時は、行列が出来る人気とんかつ店。以前行った時は13時半を過ぎた頃だったのに、2組ほど並んでましたが、今回は13時頃に行って、すんなり待たずに入店。ランチタイムは比較的長く、15時くらいまでやっているので、ありがたいです。店内はとんかつ屋特有の油の匂いは控えめで、清潔感がありキレイ。明治座の観劇に来た年配女性も含め、女性客が結構います。今回ワタシは、【がっつりさくたろう定食 ¥2,100】というジャンボ海老フライとロースカツのセットをいただきました。定食の汁物は、豚汁か赤だしで選ばせて貰えます。ご飯の量も大・中・小から選べるのも嬉しいです。ごはんとキャベツは1回おかわりが可能。そしてがっつりさくたろう定食ですが、お皿直径サイズのジャンボ海老フライが、ドーンと横たわり、海老フライを境に上に千切りキャベツ、下にロースカツの文字通りがっつり。海老フライもとんかつも、薄衣でサックサク。この薄衣のおかげで、がっつりでも胃もたれしないですね。海老フライは、海老がブリンブリンで絶品。ロースカツも火の通り具合が絶妙でジューシー。卓上にある2種類のお塩で食べても美味しいとんかつでした。とんかつ以外にも、海老フライやアジフライ、カキフライ、クリームコロッケ、メンチカツなど単品追加メニューも充実。卓上ソースも、自家製のフルーティなソースと、青唐辛子ソース、こだわりの杉樽仕込みの醤油、カラシ、塩2種類など色々な味付けで楽しめます。近所にあったら、週1通いそう。
久松@さくたろう2回目の訪問金曜日仕事遅くなって子供も延長最終お迎えギリギリの時間で家帰って。あ、食材ないし買い出しして作ったら食べるの20時すぎるかもってことで今日は近くでサクッと食べれるさくたろうさん19:30ぐらいかな子連れ3組いる!わかる!ご飯はシェアできるし親もしっかり食べれるしつまみもあるし呑めるよね!前回はスタンダードならっきーとーんを食べたので今回は紫峰ポーク美味しい。油が甘いアンデス紅塩がお気に入り塩味が強くなくて好き3種の小鉢は無くなってたけど夜なのにご飯おかわりできるしそれだけでもお得だよね。香の物付いてるし十分かな。つまみも多いしそっちも食べたい。味噌きゅうりわかめ酢サクサクオクラ赤だしどれも美味しかったお持ち帰りもあるみたいでママさんと子供で食べて帰ってパパ用かな?お弁当持ち帰りしててこのとんかつ帰ったらあるなんて最高かよ。って想像力を膨らましてしまった。帰り際もう閉店時間だったからか食べてそそくさと帰ろうと思ったらお店出てから女性スタッフの方が駆けつけてきたように出てきてありがとうございましたっとなんか久しぶりに見たほっこりしてまた来たい。
日曜日の13時過ぎに1人で訪問。店内はカウンター席こそないものの、1人でも座れるような2人テーブルが用意されていてありがたい。らっきーとーんのロースかつ定食200g(1300円)を注文。ご飯は大、中、小。みそ汁は豚汁か赤だしを選べるとのこと。ご飯大盛りと豚汁をお願いした。メニューと一緒に置いてあった紙には、原材料高騰の影響で小鉢の提供を取りやめるとのことであった。とんかつもサクサクに揚がっていて、多少年齢のせいかロースかつが重く感じたけれど、とても美味しく頂いた。店員さんの接客も感じが良く、お茶がなくなって声をかけようかなと思ったタイミングで入れてくれ嬉しかった。人手不足の昨今、どうしても細やかな気配りがおざなりになっているが、この店はそれを感じさせない素晴らしい接客であった。
焼肉食べた後でしたが物足りず、雨も降ってて雨宿りをと思いながら気になってたさくたろうへ。美味しかった。平日ランチ「らっきーとーんロースカツ定食」980円を頂きました。テーブルに備付けの「青い海」が1番甘さを引き立ててくれて美味しさアップ!ご飯とキャベツは1回お変わりできるみたい。赤出汁と豚汁を選べるのも良いですね。次は赤出汁を頼みたいと思います。2回目は赤出汁を頂きました。ご飯🍚がとても美味しいく、硬さも好みの硬さでした。ご飯が美味しいお店はリピートしちゃいますよね。今度余裕がある時は「紫峰ポークロースかつ定食」を頂いてみたい。
トンカツを求めて散策。今回はランチのロースカツ150グラム定食、980円なり。衣が薄く、自家製フルーツソース、赤出しと豚汁が選択出来ました、豚汁を選択。満足、満足満足しました。久し振りに美味しいトンカツを堪能しました。
浜町付近で新しくできたとんかつ屋。13時過ぎ昼食で入ってみた。店内はテーブル席のみ、比較的清潔感ありの綺麗な内装。通常のひれかつ定食1200円をオーダー、まず小皿の漬物類三点到着、7、8分後にかつが到着。ひれかつの芯に少し赤みが残っていて、今風のレア感のあるとんかつスタイルか。卓上に塩二種類、醤油、からしとソース二種類が豊富に揃っていて、様々な味に変化せることができる。かつ自体は柔らかく、噛むと肉汁が出てくるジューシーさもあり、なかなか美味しい。機会があれば他のメニューも食べてみたい。
日曜日の夕飯に利用しました。人形町水天宮浜町周辺は、(日)営業のお店が極端に少ない。とにかく『肉が食べたい』って、新規開拓の食事処を探して出発。色々と回ってみたものの、昨年オープンして行けてなかったトンカツ屋を思い出して行ってみると、やってるじゃん!メニューが店舗外においてあったので見ていると、ドアを開けて『どーぞー』って女性の店員さんが店内へ招き入れてくれました。ちゃんと見てるし店主も教育してると思いました。※出入口扉にガラススレッドが入っててメニューを見てるお客様が見える店内は右手に2人掛けテーブルが6卓を基本4人仕様にしてあり、色々なフォーメーションに対応できるようになってました。左手も同じような配置。自分は入った一番奥の一段高い位置にある2人席に座ることに。ココは部屋の対角線頂点にあり、店内がほぼ見渡せる絶好のポジション。それだけで○店内に目を移すと、ご近所?の夫婦と思われる2人組✕2、男性2人組✕1。皆さん楽しそう(^^)トンカツブランドは、らっきーとん、紫峰ポークの2種類。150g〜300gまで幅広く用意されてました。迷いましたが価格的にリーズナブルならっきーとん200gと豚汁を選択(1300円)ご飯の量も小➤中➤大から選べます。味噌汁も赤だし、豚汁から選択可。気がききます。注文して直ぐに小鉢が3つ到着。決して量はありませんが待つ間の繋ぎと、お酒を飲む方にはツマミになりgood!程なくしてトンカツが到着。中央の肉が見えるように返され、程よくピンク色で見た目にも美味しそうです。(映えますね笑)ソースは自家製のようで、フルーツ系甘口と青唐辛子入辛口の2つ。塩もアンデス紅塩、青い海の2種類あり。コレは全て試すしかない。何もつけずに一口。ジューシーですね~(^^) 豚の甘みが広がります。次は塩2種を試す。どちらも塩っぱすぎず肉の旨味を更に引き出しますが、大きな違いは感じにくいです。(自分だけかも)次はソース2種を試す。どちらもマイルドな仕上がりです。フルーツ系はお子さんにはいいと思う。反面、青唐辛子入は期待に反してあまり辛さを感じない。好みとしてはタイトル通りに辛さを感じたいと思いました。ちなみに、ご飯とキャベツは各1回のおかわりができるので、コチラも⭕デス肝心のトイレは最近オープンしただけに、洋式シャワー付でキレイ⭕支払いは現金、カード、各種QRコード決済に対応してて⭕星は5。店内は明るくて雰囲気ヨシ。価格的にもリーズナブルで、接客する店員さんもいい感じです。しかも、支払い方法は何にでも対応してる。辛口系ソースにもっとパンチがあれば、更に良いと思いますが、他に星を差し引く要因はないですね。お勧めできるお店デス(^^)
名前 |
さくたろう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6661-0108 |
住所 |
〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町10−10 1F |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日本橋にはとんかつ屋さんが多くこちやはお手頃価格でとっても美味しかったです。200グラムは思った以上にボリューミーです。サクサク。土曜日のランチは満席でした。野球少年とお父さんのが3組いらっしゃいました。