地域で評判の昔からの病院。
大阪府済生会吹田病院の特徴
消化器外科と内科のドクターが丁寧に説明してくれる病院です。
地元の人々に昔から信頼され続ける有名な病院です。
呼吸器内科や健康診断で多くの人が利用しています。
2人目の出産でお世話になりました。建物自体は新しくないですが、設備等は安心して出産に臨める環境でした。助産師さんも看護師さんも医師も皆さん優しいです。ただ大きい病院なだけに、看護師さん助産師さん方が常に忙しそうで、2人目だからこそ良かったですが、1人目で不安なことがあったら聞きにくい瞬間があるかもしれません。助産師さん看護師さん皆さんお優しい方ばかりなので、聞いたら答えてくれますが聞くときに少し勇気がいります。1人目のときは吹田の他の総合病院で出産しましたが、全体的にもう少し落ち着いた環境だったと思います。個室希望でしたが、1泊あたり1万円と高かったので大部屋にしました。個人差はあると思いますが、私は思っていた以上のストレスは無かったです。ちなみに1人目のときの総合病院は、出産された方は追加料金無しで個室でした。
子供の救急や、RSウィルスでの同伴入院で何度もお世話になりました。直近の入院はコロナ前ですが、優しい保育士さん常駐で同伴者は必要なときに外出ができて、ありがたかったです。赤ちゃんのときは赤ちゃんのベビーベッドを横付けで同伴者だけがベッドを使えますが、幼児の場合、子供とひとつのベッドをシェアしなければならなくてつらいので、その場合はいつも料金追加で個室に変更してソファで寝ていました。1階の診察待ちのとき知らないおじさんが、自分が子供を追いかけてベビーカーから離れた隙にベビーカーの前に座りに来て、かけているバッグを漁ろうとしていました。そのタイミングで戻るとシレっとどっかに行きましたが患者のふりして小児科に近い待合のところをいつも狙っているんじゃないかと思ったので、皆さま気をつけてください。
土曜日の午前診に乳幼児の娘が咳が続きここで診てもらったら対処療法で簡単な検査だけで帰された。(土日の非常勤の医師)その後入院確定。
紹介状持参者を受付する窓口があり、2人で担当されている女性事務でしたが、2人とも上からの威圧的、キツめの対応をされるタイプ。ご老人に対しても、とても丁寧とは言えない冷たい対応でした。いつ苦情がきてもおかしくないと思います。ここはこの辺りでは昔から大きくて有名な病院なので、このご時世でこんな事務員を置いてることに驚きました。それ以外の看護師さんや他の事務員さんは柔らかい対応で安心しました。今回は親不知の抜歯でお世話になりましたが、検査や治療は特に問題なく無事に終えました。
消化器外科と内科のドクターが、ものすごく丁寧で、些細な疑問を素人にも、忙しいのに嫌な顔せず解りやすく噛み砕いて説明してくださいます。入院となると、看護師さんの対応がバラバラで混乱することもあります。入院中に手術や侵襲を伴う検査をした場合(家族が呼び出された場合や家族付き添いがいる内容)は詰所へ駐車券を提示すると、割引のハンコを押してもらえます。知らない方も多いかと思うので、一応『お知らせ』です面会割引だけだと、損しますよ~
【追記】とにかく電話が繋がらない。朝9時から何十回とかけて繋がったのは12時過ぎ。かけてもかけてもテープが流れるだけ。予約のキャンセルがしたかったが、もし朝の予約だったら連絡が間に合わなかった。今回は午後の遅い時間だったので、予約時間までには連絡ができて良かった。やっと繋がって出られた方に、なかなか繋がらない旨を伝えたら、ああそうですか?と言われ、全く意識がない。今日定期的な通院で来てみたら、先日の台風の被害で正面玄関が使えなくなっていました。ガラスが割れたらしく、玄関前は割れたガラスが大量にありました。2階へのエスカレーターも使用できません。シャトルバスも乗降場所が裏手川側の駐車場になっていました。入院・手術等々永く通院していると、嫌な思いをした事、またとても感謝する事があり一概にどうとは言い難いですね。本当に一生懸命に気遣い、患者側に立って行動してくださっているとわかるスタッフさんもいれば、そんなことありえる?と疑問に思う方もいらっしゃいます。入院中は心ない対応で、身動き取れない自分が悔しく涙した事もありました。でもその反面、部屋の事や先生の事、治療の事も親身になって聴いて対応してもらった事もありました。同じ科でも複数先生はおられますし、合う合わないもあるでしょうし、やはり1度かかってみないとわからないと思います。少しでもあれっと思う事に遭遇してしまうと、評価はマイナスになると思いますし。満点の医療機関に出会った事はありませんが、少しでも安心して治療を受けられるところが見つかればいいですよね。
呼吸器内科と健康診断で利用している。医師、技師、看護師、事務員など現場はそれぞれ熱心に動いているが、病院の硬直したシステムが足を引っ張っているように感じる。スムーズな時は問題ないが、変更や質問などがあると連携の悪さが露呈し、何度も同じ説明をしたりたらい回しにされたりする。検査入院の予約変更を予約した直後に申し出た際、内科受付→入院受付→内科受付→(医師→)内科受付→入院受付とたらい回し。病院内部の変更処理のために何故患者が動き回る必要があるのか疑問。せめて事務同士の連携くらい内部でスムーズに出来ないものか。済生会千里病院では診療受付後にクリアファイルを渡されて診察券や予約票など一式を入れて持ち運べるが、吹田病院は剥き出しで持ち歩くので自前で書類ケースを持参している。改善するには全病院で対応が必要なため、容易に出来ないのだろうと思う。(2019/1/8:クリアファイルが導入され、不便が改善されていた)健康診断では病院の診察券が使えず、同じ建物内なのにカルテなど情報の共有が出来ていない様子。問診の際は、同じ建物内で受けた診察の内容をいちいち説明しなくてはいけない。信頼出来る先生がいるので通院しているが、そうでなければ積極的には選択しない。硬直したシステムが刷新されればきっともっと良い病院になると思うのだが。
昔、交通事故で運ばれて、整形外科の先生に診てもらい、鼻と唇の間を切り何針か縫ってもらい、口腔内にも切れて痛いのに、診て貰えず自分で自ら歯科がある病院、探したらこちらの病院の千里病院に歯科があると分かり連携してと伝えたら自分でなんとかしてくれと言われた。普通、同じ済生会病院なら吹田と千里でやり取りしてくれるのに、何もしてくれず、なんなんこの病院は?まぁ吹田病院の整形外科の先生は良い先生いるけど、こっちは事故で口腔内痛いのに、千里病院の歯科とやり取りはないのか?ちなみに千里病院の歯科は紹介制やから自分から千里病院に電話して吹田病院に紹介状を書いてもらったけど、今思うと運ばれた病院が阪大歯学部附属病院ならあっと言う間に完治してた。事故した場所が津雲台やから、阪大歯学部は近かったけど、あの頃はまだ阪大歯学部附属病院はあったのかな??
13年前に受診して、診察券がないと200円の再発行代がかかります。と言われました。13年かかってなかったら診察券ないと思いますが…なるべく、次からこの病院には受診しないようにしますという気持ちになりました。
名前 |
大阪府済生会吹田病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6382-1521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

消化器内科待合で携帯キャリアの電波が届かず待ち時間が長く感じる阪急、JRの駅から送迎バスでいかねばならず時間にロスが生じる建屋に年季を感じるそんなにかかっているわけではないので医療水準はわかりません。医師の説明は丁寧でした。事務も普通。他に書かれているほどひどくはなかったです。