赤褐色の湯でじんわり温まる。
白馬龍神温泉の特徴
赤褐色の温泉は湯冷めしにくく、身体をじんわり温めます。
露天風呂は6月から再開し、家族風呂の予約が必須です。
濃厚な泉質で湯の花が床にでき、訪れる価値十分です。
とても温まるお湯です。温泉成分が浴槽周りに固まるくらい成分が濃いのですが、どうしても歩きにくくなってしまうので気をつけてください。
家族風呂を利用しました。お風呂は洗い場も浴槽も広くゆったりとした作りです。浴槽には手すりもついており、高齢の両親もも安心して利用できました。建物は新しくないものの、綺麗に清掃が行き届いていました。
露天風呂は6月からだそぉ~です有料のドライヤーが2台 3分10円で良心的。
足の裏が痛い!温泉熱い!スチームサウナ気持ちいい!湯船の周りは温泉成分が固まってゴツゴツしたり、それをヤスリで削ったりして、凸凹してます。掛け流しの湯温は43-44℃位の硫黄泉で、とても温まります。スチームサウナと水風呂もあり、整い用の椅子もあります。
岩木山の帰りに立ち寄った温泉。泉質がいいのかあがった後は肌がとてもスベスベしていた。内湯の温度が43~44℃くらいでちょっと高めで、長くは入っていられない。露天風呂は5~6人入ればいっぱいの小さなものだが、ちょうどいい温度で長時間入っていられる。脱衣場もきれいで広く、シャワーが時間制のやつではないのでとてもいい。アメニティ(石鹸、シャンプー等)がないので自分で持ってはいる必要がある。床が裸足であるいてると痛い部分がある(足つぼ的な)が、避けられるので問題なし。とにかく気持ちいい温泉だった。
熱めの茶色いお湯です。アメニティないです❗所々尖っているので痛い所もあります❗カランは蛇口は上から下へ、シャワーは下から上と逆。シャワーも普通は右側だけど、ここは左と初めての方は戸惑います❗でもとても良いお湯でした‼️
売店にチマキあり。チマキ美味しい。チマキだけ買いに行ってもいいくらい。日帰り380円シャンプーやボディーソープなし脱衣所広いドライヤーは10円3分風量弱い茶色い濁り湯 においなし44度熱め浴槽広く床のボコボコ共に雰囲気よし◎シャワーの数が多く、自動で止まらないシャワーなのが良いシャワーの温度調節は不可露天風呂は9月で終了ミストサウナあり。
外観がよいのと、風呂場の床が特徴的だと思い伺いました。外観や待合室は比較的新しい印象を受け、wifiも完備されていますし、お菓子やアイスなども販売されています。男湯、女湯それぞれの入り口に消毒済のカゴがあり、それを持って入ります。入浴料は大人380円、ドライヤー有料、アメニティなしです。風呂場に入ると噂の特徴的な床が目立ちました。風呂場はたいぶ古いように感じました。カランは蛇口、シャワー一体型、シャワー非固定式(改装の跡形あり)、入口でイス、桶を持って洗い場に置くスタイルです。メイン浴槽、角に温湯、うたせ湯、サウナ、水風呂あり、露天風呂は9月30日で終了しています。かつては湯船だったと思われる丸い湯船には植木鉢あり。メイン浴槽は茶褐色で、温度は適温からやや熱めに感じました。湯船が深めです。気持ちよいお湯でした。風呂場全体が何とも不思議なレイアウトです。でこぼこの茶色い床は印象に残りますが、なかなか歩きにくいです。外観、待合室は☆4、風呂場の老朽化で☆マイナス1、come(情報紙)などの写真はだいぶきれいに撮影されていて、実際はかなり古いと思います。地域的なものもあり、大半のお客様がお年を召していらっしゃいました。
あつめの源泉は芯から暖まって湯冷めしにくいです。肌触りもつるつるになるいい湯です。朝の5時から営業しているのもありがたく、弘前市でも郊外にあるので道も混まないし周辺小栗山界隈の景色も綺麗。お気に入りの温泉です。
名前 |
白馬龍神温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-88-1250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今年(令和4年)は10月から露天風呂がお休みとなってます。お湯は熱めで好きな人は最高です。最高に温まります。露天風呂が休みだとやや温めでゆっくり入りたい人には向きません。笹巻きが美味しいので試してみてください。