明治天皇も愛した、美味しい湧水!
お茶の水の特徴
弘前市石川の山中にひっそりと存在する湧水スポットです。
日本百名泉の一つとして、明治天皇も訪れた名泉です。
美味しい湧水を汲むためには、注意深い道中が必要です。
弘前市石川の山中にある湧き水です。明治天皇がここの湧き水でお茶を飲まれたことから『お茶の水』という名称になったそう。車で入っていける場所ですが車1台が通るのでやっとの道幅の山道をグネグネと上がっていくと右手側に名前の由来の看板が見えます、その少し上に駐車スペースがあります。湧き水は山中なだけあってかなり冷たいです🥶ボトルを持って汲みに来ている方も何人かいらっしゃいました。
山奥にひっそりと存在する湧水スポットです。我が家から6kmの距離。ここで水を汲むのが日課のようになっています。水は奥行きのある口当たりというか、雑味がなく、大変飲みやすいです。御料水だっただけのことはありますし、大変価値ある水だと思います。コーヒーやお茶の味が劇的に良くなりますよ!
水自体は美味しい😋行くまでの道がまぁまぁの悪路の部類りんご農園を通り過ぎて行くので迷惑のかからないように気をつけましょう。
「清水」が流れてる音や見るのが好き❗️一応山だから熊🐻などに遭遇しないように長居は無用で御座います😅
管理がしっかりされていて、とっても綺麗な湧水でした。
最寄りの弘南鉄道の石川駅から約3キロ登ることになります。途中はリンゴ畑、そして道が細くなり杉林、カーブを曲がりきると建物が見えます。水はとっても冷たくて美味しかったです。水を汲みにやってくる地元の人がいるのでしょうか、数名で汲めるようになっています。道はもっと奥まで続き、尾開山への登山道となっています。
日本百名泉の一つで、かつて明治天皇も飲みに訪れた名泉です。少し急勾配の山道を車で10分くらい登った場所です。口当たりがまろやかで飲みやすくコーヒーに最適です。
遠いけど、美味しい。
湧き水を汲むにはいい場所ですマナーは皆で守りましょう。
名前 |
お茶の水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.ne.jp/asahi/yu-sui/survey/tiiki/hirosaki/otyanomizu/otyanomizu.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

林道のような細い上り坂を上の方まで登っていく。4月初旬、途中から雪が残っていてノーマルタイヤだったため断念して引き返しました。