源泉掛け流しで至福のひととき。
観光案内休憩施設 大白温泉の特徴
西目屋村の集落に佇む、源泉掛け流しの温泉です。
とろみのある茶色いお湯が肌をつるつるにします。
冬でも訪れたくなる、安くて温まる温泉が魅力です。
ド田舎の銭湯風の普通の温泉です。ユニットバスくらいの広さの露天風呂と二人がやっと入れるようなサウナがついてます。泉質は黒っぽい色で、ヌルつきを感じられます。
地元の人は安く入れるから羨ましいけどサウナは一人用だし露天は温度の問題で夏のみ。温泉の湯は黒石市の宝温泉に似て美肌の湯。
西目屋から岩木山に行く途中に見つけた山奥にある源泉掛け流しの温泉です冬に行った時は露天風呂がお休みだったので2度目のチャレンジで 露天風呂に入れました熱めのお風呂とサウナ 露天風呂がありました薄っすら茶色い とてもいいお湯です洗い場のシャワーは少なめです何度も訪れたくなる温泉でした。
人里離れた所に集落が現れます。集落の外れの川沿いにあります。源泉かけ流しで湯加減良し。露天風呂もあります。自然を満喫したい人にはピッタリ。
とろみのあるお湯が最高‼️つるつるに✨温泉内もとても綺麗で、ウイルス対策もしっかりしていました。小さくて可愛らしいサウナ、露天風呂♨️日差しが強い日は露天の床が熱いので足裏注意⚠ドライヤーは借りることできます。大人350円。とにかくお湯が最高です👏
道の駅津軽白神よりかなり登ったところにあります。私としては勝手に鄙びた温泉を想像していましたが、とても元気なおばさんやおばあさんで大賑わい!。楽しい場所でした。この地域の社交場ですね。泉質は🌿やや熱めでツルツルしていい感じです。いい温泉♨でした。
最近お気に入りの温泉の一つで、冬で雪が積もっても出かけています。腰痛にも効くようです。しかし自分は、とろめきがある泉質なのが大好きです。小さいながらも露天風呂とサウナもあります。令和2年10月4にちから露天風呂は4月まで冬期間休業となっていました。アルカリ性の温泉で約8pHで、とろめきがあるようです。秋には舞茸なんかも販売してますよ。村内の温泉で利用できるスタンプカードがあり2の付く日2,12,22はスタンプ二倍ですよ、是非利用してください。
西目屋村役場から県道204号線を岩木山百沢、嶽方向に走ると道路案内標識に大白温泉の表示があります。泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)。内風呂と露天風呂(冬場は中止)は源泉掛け流し、サウナ有。お湯は少し緑色かかって、とろみが感じられます。湯船に浸かっている時、熱いけどピリピリとした感覚はない。温泉の成分により床が滑りやすい。入浴後の体はポカポカ、肌はしっとりスベスベとお気に入りの温泉です。2020年10月まで県道204号線は工事のため通行の際は注意が必要。
気持ちいい〜♨️露天風呂もイイね(^O^)
名前 |
観光案内休憩施設 大白温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-85-3311 |
住所 |
|
HP |
https://www.facebook.com/%E5%A4%A7%E7%99%BD%E6%B8%A9%E6%B3%89-109321814118073/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

西目屋村と嶽温泉のほうを結ぶ道路沿いにある集落の一角にある日帰り温泉施設です。地元民向けの公衆浴場という雰囲気ですが観光案内と名のつけられているように村外の客でも歓迎という感じです。琥珀色ですが特に匂いが無い感じのお湯が静かにかけ流されていて浸かるとそれなりにツルツルする泉質で適温なのもあってかゆったりと浸かりたくなるタイプのお湯です。内湯のほかに露天とサウナがありますがお一人様用な広さなのであまり期待しないほうが良いかもしれませんね。